fc2ブログ

今日の古賀さん

(『ゲートブリッジの開通した日…7』のつづき)

87036.jpg
いつもの定位置、汐見運河と曙北運河の丁字流に面した角に、いつもどおり四つ足を踏ん張るイグアナクレーンの真下を失礼して。

やはりこの次とくれば…。

87037.jpgまあ、こちらも定番ではありますが、古賀オールの岸壁とクレーン付き倉庫群。北側から少し間合いを取っての眺めも、葉を落とした木々の影からのぞくトラスが、冬の清冽な空気に身を引き締めているようで、これまた佳いもの。

微速で近づくにつれ、接岸したバージの船首尾から伸びたもやい、舷側に長々と影を落とすタイヤのフェンダーと、ディテールのひとつひとつが、逆光の中から姿を現すような感じで、暖かい時期とは違った魅力がありました。

87038.jpg
いやもうね、何と申しましょうか。ねえ?

こうもしつこく惹かれ続けるとは、最初は正直、思ってもみなかったのですが、そう広くない運河に面して(ここ重要)、3基まとまって天井クレーンが突き出している、というのもさることながら、やはり、つねにバージや曳船が接岸していて、現役であることを実感できる、という点も大きかったと思います。

87039.jpgとはいったものの、いまだに離着岸や荷役作業中に、出くわしたことがないのがちょっと寂しいところなのですが…。気長にご縁を待つとしましょう。

やり方が変わったのか、ここしばらくは曳船・しんめい丸の姿も見えないので、作業中の姿とともに、いずれまた会えることを楽しみにしています。曳船犬クン(『曳船こそわが家?』参照)にも。ちなみに接岸中のバージは、「第六ふみ丸」と「七高取丸」。

87040.jpg
こちらもヒロタキ同様、ど真ん中から狙ってやろうと身構えたのですが、またも失敗。ちょっとゆがんで撮れてしまいました。気合いが足りなかったようです。

しつこいようですが、いつ見ても本当にきれいにしておられますね。船も機械も幸せそうで、いち見物人であるこちらまで、嬉しくなってしまいます。
撮影地点のMapion地図

(24年2月12日撮影)

【24年8月9日追記】4段目、荷役作業を見たことがない、というくだりは間違いで、「イグアナクレーンが!…1」の際に、一度だけですが作業中に通過していました。お詫びして追記します。

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 汐見運河曙北運河イグアナクレーン古賀オール

コメント

是非

どうもです。

見るなら平日の9:00~17:00
辺りだと、観れるはずです(^-^)/
次回お願いしますm(_ _)m

Re: 是非

>餓狼さん
ご案内いただき、ありがとうございます。
いずれ平日に出ることができたら、ぜひ作業中の風景を拝見したいです。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する