fc2ブログ

ゲートブリッジの開通した日…7

(『ゲートブリッジの開通した日…6』のつづき)

87031.jpg工事の台船や警戒船で賑やかな水面から、一本入るとウソのような静けさ。貯木場跡のコンクリート柵がさえぎってくれるのでしょうか、こちらはあまり風も抜けないようで、水面も穏やかです。

背後のビル群が、風よけのいい衝立になってくれているのかもしれません。


87032.jpg豊洲運河に入りました。たびたび触れている豊洲橋の工事も、上り線(?)の架橋が着々と進んでおり、新しい橋脚の上に、越中島側から桁が2本伸びていました。

豊洲橋整備事業」(江東区)によると、25年3月竣工の予定だそう。



87033.jpg
豊洲運河を抜けて六叉流まで来たところで、何度か紹介した数少ない現役クレーン付き倉庫、ヒロタキに吸い寄せられ、東雲北運河へ。

天気もいいことだし、真っ正面からかっこいいところを撮ってやろうと目論んでいたのですが…。う~ん、結果はいま一つでした。

87034.jpg

87035.jpg東雲運河の最奥部、いつも前を通るのが楽しみな隅田川造船の桟橋には…。おお、水辺ラインの水上バス「こすもす」が接岸中でした。最大の旅客定員を誇る、水辺ラインのフラッグシップ的存在ですから、修理のために戦列を離れさせるのも気を遣うことでしょう。

ふと前を見ると、ちょうど京葉線の電車が、急勾配の高架上を地下へ突っ込んでゆくところでした。
撮影地点のMapion地図

(24年2月12日撮影)

(『今日の古賀さん』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 春海運河豊洲運河東雲北運河汐見運河水上バスヒロタキ

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する