新芝川再訪…6
(『新芝川再訪…5』のつづき)

●水面に浮かぶブイ列をアップで見たところ。ブイが回って、はっきり読めないものもありますが、左から1個に一文字づつ「禁」「止」「進」「入」とありますね。なぜ「進入禁止」でないのかは謎です。
●まあ、これが堰や魚のヤナなら、気持ちの上でもあきらめがつくのでしょうが、見てくれもお手軽なフェンスに可航水路を阻まれるというのは、理由があってのこととはいえ、やはりどこか納得できないものがあるのでしょう。こうして目前にするとなおさら、悔しい、残念な気持ちになります。
実は今回が初見でなく、何年か前にクルマで近くを通った際、橋の上から眺めて気づいたのですが、設置された本当の理由は何なのでしょう、ご存知の方がおられたら、ぜひご教示いただきたいものです。

●逆光に浮かび上がる新芝川の華、芝川マリーナ水門と南平大橋。バックの群雲が陽光を反射してキレイ。こうして見ると陽の陰った川景色も、悪くありません。
●久しぶりの新芝川、なかなか楽しめました。荒川の川面から、新芝川排水機場と芝川水門をペアで一枚。
あらら、今ごろ晴れてきた…。日ごろの行いが良くないせいかしら。
●岩淵で昼食後、帰路は例によって隅田川経由で。岩淵の河川敷では、バーベキューでしょうか、色とりどりのテントが多く張られ、家族連れで賑わっていました。
岩淵水門の中央径間を通って、隅田川を下ります。岩淵水門も元気そうで何より。
【撮影地点のMapion地図】
(23年9月25日撮影)
(『9月25日のフネブネ』につづく)

にほんブログ村

●水面に浮かぶブイ列をアップで見たところ。ブイが回って、はっきり読めないものもありますが、左から1個に一文字づつ「禁」「止」「進」「入」とありますね。なぜ「進入禁止」でないのかは謎です。

実は今回が初見でなく、何年か前にクルマで近くを通った際、橋の上から眺めて気づいたのですが、設置された本当の理由は何なのでしょう、ご存知の方がおられたら、ぜひご教示いただきたいものです。

●逆光に浮かび上がる新芝川の華、芝川マリーナ水門と南平大橋。バックの群雲が陽光を反射してキレイ。こうして見ると陽の陰った川景色も、悪くありません。

あらら、今ごろ晴れてきた…。日ごろの行いが良くないせいかしら。

岩淵水門の中央径間を通って、隅田川を下ります。岩淵水門も元気そうで何より。
【撮影地点のMapion地図】
(23年9月25日撮影)
(『9月25日のフネブネ』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 多摩川澪筋の風景…2
- 多摩川澪筋の風景…1
- 新芝川再訪…6
- 新芝川再訪…5
- 新芝川再訪…4
コメント
コメントの投稿