fc2ブログ

新潟の水上バス…11

(『新潟の水上バス…10』のつづき)

70051.jpg平成大橋に続いて、国道8号線新潟バイパス・新潟大橋、上越新幹線(写真下)と橋をくぐり、船は終着点・ふるさと村へ遡上を続けます。

県庁前~ふるさと村は長丁場とあって、この橋までですでに15分が経っており、忙しく離着岸を繰り返していた下流部がウソのよう。眺めも開けてきて、大河らしい川景色をたっぷり堪能できました。

70052.jpg

70053.jpgおおお、6径間の樋門と排水機場が! 今度は左側とあって、船尾から身を大きく乗り出すようにして一枚。新潟に残された数少ない大潟湖、鳥屋野潟からの排水を取る樋門ですね。

地図には、親松排水機場、鳥屋野潟排水機場と二つの機場がありましたが、どちらの樋門でしょうか。ちなみに鳥屋野潟からここに至る水路は、親松導水路というそうです。

70054.jpg
右側の岸は、堤防が岸から離れたのか、ご覧のとおり草木が茂って、野趣あふれる雰囲気になってきました。

葦でしょうか、水際に密生している背の高い草が、引き波に合わせてサラサラと波打つさまが美しく、写真を撮るのも忘れて見惚れてしまいました。

70055.jpg最後にくぐった橋が、実に格好のよい斜張橋でした。支塔の先端を斜めにカットし、3本のラインを塗装で入れてあるのが小面憎いほど効いていて、またバックの夏空がよく似合うんですよ!

名前は何ていうのかな…と、後で地図を見てみて、驚かされました。
ときめき橋
……このカッコよさに、全然似合わない…。
(地元の方、申しわけありません)

帰宅後に検索してみると、この橋のすぐ西にはときめきという地名があり、新潟交通の鉄道線があったころは、「ときめき駅」も存在していたそう。いずれもこの、ときめき橋が由来なのだとか。(参照:『ときめき駅Wikipedia
撮影地点のMapion地図

(23年8月9日撮影)

(『新潟の水上バス…12』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 信濃川ウォーターシャトル信濃川水上バス樋門

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する