fc2ブログ

新潟の水上バス…6

(『新潟の水上バス…5』のつづき)

70026.jpg萬代シティを離れると、県庁前までしばらく船着場はありません。はしゃぐ子供たちを満載したまま、爆音を高めて河道中央に踊り出るアナスタシア号。前方には、八千代橋が見えてきました。

八千代橋を振り返って(下写真)。東詰には新潟総合テレビ本社、両岸には緩勾配法面を採用した親水型の堤防「やすらぎ堤」が整備され、風景の開けた、清々しい川景色が続きます。

70027.jpg

70028.jpg船がぐっと舵を切り、岸に近づいてきました。見ると、昭和大橋の桁側面に「船舶航路」の黄色い横断幕が掲げられています。

何か工事でしょうか、右舷の角から動けないので、くぐるまで反対側の様子がわかりません。


70029.jpgくぐってから昭和大橋を振り返ると、桁の南側が足場で覆われていました。塗り替えのようですね。

この昭和大橋、初代の橋(昭和橋)は、木造橋だった旧萬代橋の部材を、流用する形で架けられたのだとか。昭和39年の新潟地震の折、桁が落ちてしまった写真は各所で紹介され、よく知られていますが、現在もその被害の爪痕が、橋のあちこちに見られるとのことです。

70030.jpg
北側に陸上競技場や体育館を望みながら、JR越後線の鈑桁橋をくぐります。一見してかなり古そうで、橋脚の形も味がありますね。これで電車が来たらよかったのですが。
撮影地点のMapion地図


(23年8月9日撮影)

(『新潟の水上バス…7』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 信濃川ウォーターシャトル信濃川水上バス

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する