4月10日の平和島運河
(『羽田の水門と船溜…5』のつづき)

●羽田可動橋を見上げながら、平和島運河・京浜南運河が同居する干潟水路へ再進入。国際線ターミナルも開業し、名実ともに国際空港に返り咲いた羽田ですが、期待された可動橋の再活用は成らないのでしょうか。
大型船の通航もまれとなった現在、閉じたっぱなしにしておいても、あまり問題もないような気がするのですが。
●久しぶりにこちらを訪ねたのだからと、平和島運河を通ってみることにしました。モノレールと首都高がはすに渡るこのあたり、少し浅くなっている区間なので、測深値を見つつそろりそろりと。
足場が架かっているところを見ると、首都高の桁の工事はまだ終わらないようですね。おや、その向こうも…。
●人道橋、大森避難橋もすっぽりとネットをかぶり、修繕の真っ最中。
そういえば、以前通ったとき、橋脚が傷んでいるのが気になったっけ…あれ? 橋脚にはネットがかけられていませんね。桁のみの塗り替えということでしょうか。
左側、大森南~大森東の水辺は、法面護岸の堤防ということもあり、散歩や釣りをする人々で賑わっていました。
●「ふるさとの浜辺公園」と対面する昭和島西岸の水辺は、旧来の護岸の前に、法面護岸が新たに建設されていることを以前も触れましたが、ほぼ完成した様子です。クレーン船がいるところを見ると、竣工まであともう少しといったところでしょうか。
大型艇なら、アンカリングしたついでに、装載したテンダーでちょっと上陸してみたくなるような岸辺になりましたね。
【撮影地点のMapion地図】
●平和島運河と別れ、ガスミオ運河を抜けて京浜運河へ戻ります。水面が広くなったところで、ぐっとレバーを倒して増速、北上開始。
少し空も明るくなってきたようです、これから雲が切れて、青空がのぞいてくるとよいのですが。
(23年4月10日撮影)
(『勝島運河の桜』につづく)

にほんブログ村

●羽田可動橋を見上げながら、平和島運河・京浜南運河が同居する干潟水路へ再進入。国際線ターミナルも開業し、名実ともに国際空港に返り咲いた羽田ですが、期待された可動橋の再活用は成らないのでしょうか。
大型船の通航もまれとなった現在、閉じたっぱなしにしておいても、あまり問題もないような気がするのですが。

足場が架かっているところを見ると、首都高の桁の工事はまだ終わらないようですね。おや、その向こうも…。

そういえば、以前通ったとき、橋脚が傷んでいるのが気になったっけ…あれ? 橋脚にはネットがかけられていませんね。桁のみの塗り替えということでしょうか。
左側、大森南~大森東の水辺は、法面護岸の堤防ということもあり、散歩や釣りをする人々で賑わっていました。

大型艇なら、アンカリングしたついでに、装載したテンダーでちょっと上陸してみたくなるような岸辺になりましたね。
【撮影地点のMapion地図】

少し空も明るくなってきたようです、これから雲が切れて、青空がのぞいてくるとよいのですが。
(23年4月10日撮影)
(『勝島運河の桜』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 目黒川をのぞいてみると…1
- 勝島運河の桜
- 4月10日の平和島運河
- 羽田の水門と船溜…5
- 羽田の水門と船溜…4
コメント
コメントの投稿
« 勝島運河の桜 l Home l 羽田の水門と船溜…5 »