新左衛門川散歩…3
(『新左衛門川散歩…2』のつづき)
●岸近くに並んだ、朽ちかけの木杭たちの頭に雑草が生い茂り、まるで小さな島のよう。特に手前の一本、よほど栄養がいいのか成長いちじるしく、その逞しい生命力に惹かれて一枚。
水際に階段のあるところだけ、杭をターンバックルで支えているのが妙です。もっとも、杭はご覧のとおり腐朽が進んでおり、ターンバックルが宙に浮いてしまっているものもありました。

●テラスの端から見た、対岸のまっすぐに延びる道路。
緑に乏しい冬枯れの風景なのに、寂しさを感じさせないのが、水郷の不思議なところです。
●なで肩黒眼のカッパ君より警告。合併以前の「佐原市」表記なのも佳し。
柵はもとからなかったと思いますが、以前は設ける予定があったのでしょうか。いずれにせよ、水郷の水辺に柵は似合いますまい。

●新左衛門川畔で静かな水辺を堪能した後は、大割水路にも寄り道。閘門でなくなった後も、つい吸い寄せられてしまう、旧扇島閘門…現香北東部幹線水門(『その後の扇島閘門…1』ほか参照)。
天端の柵周りは少々ゴツくなり、機器類も新調間もないとあってピカピカですが、大割水路側ゲートの間からのぞき見る風景は変わっていません。

●ゲートがなくなったのはもちろん寂しいですが、刈り取られた田の間を、消失点まで真っ直ぐにのびるエンマの爽快さに救われて、毎回同じような写真を撮ってしまうあたり。
せめて、水郷らしいこの風景が、とこしえのものでありますように。
【撮影地点のMapion地図】
(23年1月2日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村

水際に階段のあるところだけ、杭をターンバックルで支えているのが妙です。もっとも、杭はご覧のとおり腐朽が進んでおり、ターンバックルが宙に浮いてしまっているものもありました。

●テラスの端から見た、対岸のまっすぐに延びる道路。
緑に乏しい冬枯れの風景なのに、寂しさを感じさせないのが、水郷の不思議なところです。

柵はもとからなかったと思いますが、以前は設ける予定があったのでしょうか。いずれにせよ、水郷の水辺に柵は似合いますまい。

●新左衛門川畔で静かな水辺を堪能した後は、大割水路にも寄り道。閘門でなくなった後も、つい吸い寄せられてしまう、旧扇島閘門…現香北東部幹線水門(『その後の扇島閘門…1』ほか参照)。
天端の柵周りは少々ゴツくなり、機器類も新調間もないとあってピカピカですが、大割水路側ゲートの間からのぞき見る風景は変わっていません。

●ゲートがなくなったのはもちろん寂しいですが、刈り取られた田の間を、消失点まで真っ直ぐにのびるエンマの爽快さに救われて、毎回同じような写真を撮ってしまうあたり。
せめて、水郷らしいこの風景が、とこしえのものでありますように。
【撮影地点のMapion地図】
(23年1月2日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 震災後の水郷を訪ねて…2
- 震災後の水郷を訪ねて…1
- 新左衛門川散歩…3
- 新左衛門川散歩…2
- 新左衛門川散歩…1
コメント
コメントの投稿