年の瀬の荒川…6
(『年の瀬の荒川…5』のつづき)
●外環道の幸魂大橋を望むあたりで、黒い水鳥の群れに遭遇。ええと、川鵜君だったかな?
驚かさないように行き足を落として、遠巻きに通過したはずでしたが…残念、やはり驚かせてしまったようです。ごめんなさい。

●天気が良いと、赤白に塗り分けられた鉄塔もキレイ。吸い込まれるような青空こそ、何よりのご馳走です。
寒がりの私は、言うまでもなく、南極行きもかくやと思わせる厚着の上ダウンを着こみ、顔は目だけ出しているような情けないいでたちで、使い捨てカイロと魔法瓶の熱いお茶が欠かせないありさまですが、例え寒さに震えても出かけてしまう、素晴らしさが、冬の水路にはあるのです。
●河口より30.83km地点、幸魂大橋の裏側を見上げて。荒川本流を渡る部分は、ご覧のような普通の箱桁橋ですが、奥に見える斜張橋は、広い彩湖を大径間で渡すため、二連の支塔を高々と上げた堂々たるもの。
ここも周囲にさえぎるものがなく、彩湖の水面も見下ろせて、実に眺望の良い橋ですよね。
●幸魂大橋をくぐった上流南側、先ほど下っていった2隻の独航艀の荷揚げ先でもある、油槽所桟橋があります。ここから約1km離れた、新河岸川を越えたところにあるジャパンエナジー朝霞油槽所まで、パイプラインが伸びているのですね。
二組あるのが以前より気になっていたのですが、一航海の輸送を2隻一組で行っているのかもしれません。

●そしてこのあたりの大物物件といえば、何といっても朝霞水門。
最近化粧直しをしたようですから、その艶姿を拝んでゆきましょう。
【撮影地点のMapion地図】
(22年12月29日撮影)
(『年の瀬の荒川…7』につづく)

にほんブログ村

驚かさないように行き足を落として、遠巻きに通過したはずでしたが…残念、やはり驚かせてしまったようです。ごめんなさい。

●天気が良いと、赤白に塗り分けられた鉄塔もキレイ。吸い込まれるような青空こそ、何よりのご馳走です。
寒がりの私は、言うまでもなく、南極行きもかくやと思わせる厚着の上ダウンを着こみ、顔は目だけ出しているような情けないいでたちで、使い捨てカイロと魔法瓶の熱いお茶が欠かせないありさまですが、例え寒さに震えても出かけてしまう、素晴らしさが、冬の水路にはあるのです。

ここも周囲にさえぎるものがなく、彩湖の水面も見下ろせて、実に眺望の良い橋ですよね。

二組あるのが以前より気になっていたのですが、一航海の輸送を2隻一組で行っているのかもしれません。

●そしてこのあたりの大物物件といえば、何といっても朝霞水門。
最近化粧直しをしたようですから、その艶姿を拝んでゆきましょう。
【撮影地点のMapion地図】
(22年12月29日撮影)
(『年の瀬の荒川…7』につづく)

にほんブログ村
コメント
No title
河口から朝霞水門まで!すごいですね。朝霞水門は外環から遠目で見たきりですが、とても異彩を放つ建造物ですね。果たして実現するかどうかわかりませんが、いつか自宅新浦安から自転車で行こうと目論んでおります。
Re: No title
>yooouさん
おっしゃるとおり、水門としてはちょっと異色の存在ですが、何か惹かれるものがありますよね。
堤防道をたどる輪行も楽しそうですね、お気をつけて。
おっしゃるとおり、水門としてはちょっと異色の存在ですが、何か惹かれるものがありますよね。
堤防道をたどる輪行も楽しそうですね、お気をつけて。
コメントの投稿
« 年の瀬の荒川…7 l Home l 年の瀬の荒川…5 »