fc2ブログ

年の瀬の荒川…3

(『年の瀬の荒川…2』のつづき)

46011.jpg芝川水門は、堰柱上の巻上機室の背面と側面のみ、クリーム色に塗装していました。正面から見たとき、巻上機室の側面が妙に白く見え、光の加減にしては変だなと思ってくぐってみると、背面にはまだ足場が残っている堰柱もあり、最近の工事であることがわかりました。

正面はなぜ塗らずに残されたのでしょう? 後で改めて塗るのでしょうか。

46012.jpg水門をくぐった直後、左手に新芝川排水機場の側面を眺めて。

この角度から見ると、緑の土手や植栽も手伝ってか、まるで図書館か公会堂といった穏やかな風情で、とてもポンプ施設には見えませんね。



46013.jpg
とはいっても、背後に回ってみると、格子を並べた取水口が口を開けており、いざ増水となれば容赦なく濁流を呑みこむ、コワモテ(?)の一面が見えて面白いものです。

46014.jpg東京周辺では数少ない、鉄骨組み堰柱が魅力の領家水門と、久しぶりのご対面。風の抜ける荒川の川面を一本外れれば、こんなにも穏やかな水鏡、それに澄み切った青空。

光線の塩梅もよろしく、まさに絶好の水門日和、機嫌の悪かろうはずはありません。澄んだ空気と水と、低い陽射し。冬の水路行がクセになるゆえんであります。
撮影地点のMapion地図

46015.jpg
領家水門を堪能しつつ小休止して、ふたたび硬いさざ波の立つ荒川へ。

河道がほぼ西へ向くと、完全な向い風となり、波と流速によるエンジンへの負荷で、ビリビリとかなりの震動が…。左舷に積んである艪が、震動でだんだん後ろへずれてきてしまい、時々直さねばならないほどでした。


(22年12月29日撮影)

(『年の瀬の荒川…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 荒川新芝川芝川水門領家水門新芝川排水機場

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する