11月3日のフネブネと川景色…1

●砂町運河を西に向かっていたら、曙運河・曙北運河との十字流で、さっそくコンベア船に出会いました。
10月11日に妙見島で見たそれとくらべると、ぐっと小型の船ですね。大型船を見た後ということもあり、全長が短いせいかキャブがやたら大きく感じられ、何かアンバランスな、寸づまったような印象を受けました。

ここ数年で、大型マンションが増えたことも手伝っているのか、運河畔の整備も急ピッチで、景色も目まぐるしく変わってゆきます。

●豊洲運河に入ったあたりで、今度は清掃船隊のフラッグシップ(?)、ゴミ運搬船・第一すみだ丸とすれ違い。
いつもは隅田川・厩橋の基地にもやっている姿しか見たことがないので、航行中の姿は初めてです(過去ログ『河川清掃船たち』参照)。この日は休日とはいえ、お仕事ブネにとっては平日同様。まだまだ面白いものが拝めそうと、ますます上機嫌に。

この時季は空気が澄んでいるせいもあるのでしょう、水門の輪郭もくっきりとして見え、ディテールのつくる影も鮮やかに感じられます。水門を愛でるには、もっともよい季節かもしれません。

●隅田川派川を抜け、亀島川水門から亀島川に入ります。
近年、扉体を含む上回りを、すっかり更新して「近代化改装」された亀島川水門ですが(過去ログ参照)、新しい扉体の塗装は、ビル街に溶け込む保護色を思わせる薄いグレー。陽射しの鋭いこの季節、目にはあまり優しくなさそうですね。
【撮影地点のMapion地図】
(22年11月3日撮影)
(『11月3日のフネブネと川景色…2』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 11月3日のフネブネと川景色…3
- 11月3日のフネブネと川景色…2
- 11月3日のフネブネと川景色…1
- 江戸川の大編隊
- 10月11日の旧江戸川…2
コメント
コメントの投稿