fc2ブログ

満漢全席小名木川…8

(『満漢全席小名木川…7』のつづき)

37036.jpgタイル張りも素敵な管理棟の外観。築34年ほどのはずですが、手入れがよいのかなかなかきれいで、周囲には職員の方の手慰みなのか、鉢植えが花を咲かせておりのどかな雰囲気。

玄関の表札には「公益財団法人 東京都公園協会 扇橋閘門管理所」とありました。


37037.jpg正面、シャッターが半開きになった1階の室内をのぞいてみると、ご覧のとおり配電盤とエンジンが。非常用の発電装置でしょうか。

この暑熱とあって、室内に一歩足を踏み入れただけで、だいぶ楽に感じられるほど。ここでちょっと休憩して、興奮した熱気を冷ましてゆこう…。


37038.jpg手前の柵に説明板が下がっていました。やはり自家発電設備で、360馬力のディーゼルを備えているのですね。

以前ここを通ったとき(過去ログ『扇橋閘門』参照)、ゲートが運転されると、エンジン音と排気臭がしたことがあったのですが、もしかして、この発電設備を使って動かしていたのかな? 職員の方に聞いておけばよかった…。


37039.jpg
ちょっと欲しくなった、扇橋閘門の銘入り救命浮環。空気でふくらますそれでない、カポックか何かの硬質な手ざわりがいいんですよね。

だいぶ前、古船具屋で、今は亡き自衛艦隊のフリートオイラー「はまな」の救命浮環を手に入れ、先代艇で実際に使っていたという、非常にイタい過去を思い出しました。

37040.jpg公式ウェブサイトでもおなじみ、扇橋閘門の概要と仕組みの図解、それに江東デルタの地盤沈下の状態と断面図を描いた説明板。

あれれ? ウェブサイトでは、竣工・昭和51年度とあったのに、こちらでは完成・昭和52年とある。…ははあ、年度としては51年度でも、実際の暦では52年になってからの竣工ということですか。


(22年9月4日撮影)

(『満漢全席小名木川…9』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 小名木川江東内部河川扇橋閘門閘門

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する