満漢全席小名木川…4
(『満漢全席小名木川…3』のつづき)
●閘室を出て、北側にある防災桟橋に達着。職員の方が、わざわざ桟橋まで出迎えてくださり、しかももやいまで取っていただいたりと、恐縮してしまうようなサービスぶり。ううむ、やはり名うての「サービス過剰閘門」たる扇橋閘門は、「中の人」が親切なのだと再認識。
もやいを取る際、なぜかこの陽射しでカンカンに焼けたクリートの上に、カマキリ君が陣取っており、私を威嚇するだけに留まらず、足に飛びついたりしてきて、思わず悲鳴を上げてしまいました。お恥ずかしい。

●ああ…
上陸して、初めて目に入ってきたのがこの光景。
「ああ…」なんて、気持ちの悪いタメイキをついて恐縮ですが、幾度となく通っては慣れ親しんできたこの閘門を、違う角度から、しかも自艇で訪れて眺められたというのは、それはもう感慨深いものがあったわけで。

●いやあ………ねえ?
何だか、もう言葉にならない。
「お暑いでしょうから、まずは上の室内で涼んでください」と、親切な職員の方にうながされて、操作室のフロアに上がらせていただいたものの、目前の光景に圧倒されて、立ちすくむばかり。こんなデカイものを、毎回開けたてしてもらって、通航していたんだなあ…。改めて、感謝の思いが湧いてきました。
●操作室(正式名称は興奮しすぎて忘れてしまいました、申しわけない)に入り、左手後方からコンソールを見たところ。
監視カメラの映像を映す二台のモニターと、スイッチやメーター類が並ぶボックスの向こうには、ゲートやバイパス管を描いた大型のパネルが掲げられ、各部の作動ステップを電光表示で確認できるようになっています。
●モニターについての説明をうかがうと、監視カメラは閘門の内外に8ケ所あり、切り替えによって分割や全画面表示ができるとのこと。写真に写っている画像は小名木川東側、クローバー橋が見えますね。ずいぶん視線が低いのが印象的でしたが、この理由は後でわかりました。
ええ…まあ、見学会は以前よりたびたび行われており、皆さんブログなどで発表されているので、今さらの感はあるのですが、以下見たままを垂れ流しさせていただきます。
(22年9月4日撮影)
(『満漢全席小名木川…5』につづく)

にほんブログ村

もやいを取る際、なぜかこの陽射しでカンカンに焼けたクリートの上に、カマキリ君が陣取っており、私を威嚇するだけに留まらず、足に飛びついたりしてきて、思わず悲鳴を上げてしまいました。お恥ずかしい。

●ああ…
上陸して、初めて目に入ってきたのがこの光景。
「ああ…」なんて、気持ちの悪いタメイキをついて恐縮ですが、幾度となく通っては慣れ親しんできたこの閘門を、違う角度から、しかも自艇で訪れて眺められたというのは、それはもう感慨深いものがあったわけで。

●いやあ………ねえ?
何だか、もう言葉にならない。
「お暑いでしょうから、まずは上の室内で涼んでください」と、親切な職員の方にうながされて、操作室のフロアに上がらせていただいたものの、目前の光景に圧倒されて、立ちすくむばかり。こんなデカイものを、毎回開けたてしてもらって、通航していたんだなあ…。改めて、感謝の思いが湧いてきました。

監視カメラの映像を映す二台のモニターと、スイッチやメーター類が並ぶボックスの向こうには、ゲートやバイパス管を描いた大型のパネルが掲げられ、各部の作動ステップを電光表示で確認できるようになっています。

ええ…まあ、見学会は以前よりたびたび行われており、皆さんブログなどで発表されているので、今さらの感はあるのですが、以下見たままを垂れ流しさせていただきます。
(22年9月4日撮影)
(『満漢全席小名木川…5』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 満漢全席小名木川…6
- 満漢全席小名木川…5
- 満漢全席小名木川…4
- 開いてる!!
- その後の扇島閘門…3
コメント
コメントの投稿