最強可航河川・中川散歩…8
(『最強可航河川・中川散歩…7』のつづき)

●朱とクリームのツートン塗装が美しい、新中川水管橋。5月19日からのタイトルでもご覧に入れましたが、人道橋も兼ねていて、通路の上には水銀灯が並んでいます。
●西側橋詰、岸に沿って伸びる数隻の繋留船群。左手に見えるブイは、繋留用なのか、それとも浅瀬があるのか。
フネブネの姿が気になって、少し岸に寄せてみると、一つ発見がありました。
●橋の真下、橋脚に寄り添うようにして、小さな祠が。ちょっとパチっぽい造作(失礼)に惹かれます。場所的に見て、水神様かな?
祠の前の法面には、真っ白なアヒルさんがぺったり座って、橋桁の日陰で涼んでいましたが、わが艇が接近すると立ち上がり、よちよちと数歩近づいてきました。人懐こそうです。ベンチもあるので、ここに座ってエサでもくれる人がいるのでしょうか。
●橋のすぐ上流には、仲の良い鴨さん夫婦も。じっとこちらを見ていて、あまり警戒する風でもありません。繋留船の皆さんからも、可愛がられているのでしょう。
「見慣れないフネが来たが~」「エサくらい持ってくるがいいが~」と言いたげな顔つきが可愛らしく、後ろ髪引かれる思い。ごめんね~。
なお、帰りに見たら、先ほどの祠の前のベンチで、アヒルさんと鴨さんが並んでお昼寝をしていました。この川の水鳥たちは、総じて仲がよいようです。
●鴨たちと別れて岸を離れようとすると、すぐ上流の艇にいた男性たちから「お~い、こっちへいらっしゃいよ」と声がかかりました。何事ならんと、ふたたび岸に近づくと、「お酒も美味しいものもあるよ、もやって休んでいきなさいよ」とのこと。
見ず知らずの木っ端ブネにありがたいお誘いでしたが、今日はもう少し遡上距離を稼いでおきたいので、お礼を言って辞退し、水深や澪筋のことなどをうかがって、お別れしました。写真は帰路に撮ったもので、このときも親しげに手を振ってくださいました。
【撮影地点のMapion地図】
(22年5月4日撮影)
(『最強可航河川・中川散歩…9』につづく)

にほんブログ村

●朱とクリームのツートン塗装が美しい、新中川水管橋。5月19日からのタイトルでもご覧に入れましたが、人道橋も兼ねていて、通路の上には水銀灯が並んでいます。

フネブネの姿が気になって、少し岸に寄せてみると、一つ発見がありました。

祠の前の法面には、真っ白なアヒルさんがぺったり座って、橋桁の日陰で涼んでいましたが、わが艇が接近すると立ち上がり、よちよちと数歩近づいてきました。人懐こそうです。ベンチもあるので、ここに座ってエサでもくれる人がいるのでしょうか。

「見慣れないフネが来たが~」「エサくらい持ってくるがいいが~」と言いたげな顔つきが可愛らしく、後ろ髪引かれる思い。ごめんね~。
なお、帰りに見たら、先ほどの祠の前のベンチで、アヒルさんと鴨さんが並んでお昼寝をしていました。この川の水鳥たちは、総じて仲がよいようです。

見ず知らずの木っ端ブネにありがたいお誘いでしたが、今日はもう少し遡上距離を稼いでおきたいので、お礼を言って辞退し、水深や澪筋のことなどをうかがって、お別れしました。写真は帰路に撮ったもので、このときも親しげに手を振ってくださいました。
【撮影地点のMapion地図】
(22年5月4日撮影)
(『最強可航河川・中川散歩…9』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 最強可航河川・中川散歩…10
- 最強可航河川・中川散歩…9
- 最強可航河川・中川散歩…8
- 最強可航河川・中川散歩…7
- 最強可航河川・中川散歩…6
コメント
コメントの投稿