水路をゆく・第二運河 22年7~9月のご案内

■「水路をゆく・第二運河」にようこそ!
モーターボートなのになぜか艪がついている、全長わずか21ft(約6m)の木っ端ブネに乗る道楽船頭は、川や運河をうろつくのが大好き。いにしえの水運全盛期に思いを馳せつつ、閘門・水門や橋、フネブネの姿を楽しみながら、各地の水辺や博物館、遊覧船を訪ね歩くブログです。東京とその近郊にある可航水路の、全線ご紹介を目指しています。
【ご案内】
■各記事と関連のないコメントは、できれば、この「ご案内」のコメント欄にお願いいたします。
■幅192ピクセルの小さい画像は、クリックすると別窓で拡大表示できます。
■当ブログ掲載の本文、画像の無断使用はご遠慮ください。
■いただいたコメントは、承認後の表示となります。
■ボートオーナーの方へ…当ブログに掲載された水路を航行され、事故を起こされても、管理人は責任を負いかねますので、航行にあたっては、各艇長の責任で安全航行をお願いいたします。
■当ブログは、Doblog「水路をゆく」の姉妹編として、20年4月6日に開設、「航行水路メモ」を主な記事にしてまいりましたが、21年2月8日以降、Doblogに障害が発生、更新が不可能になったため、本文記事をこちらで継続することとなりました。
■なお、閉鎖されたDoblog「水路をゆく」の記事は、FC2ブログ「水路をゆく 過去ログ」に移設しました。
■幅192ピクセルの小さい画像は、クリックすると別窓で拡大表示できます。
■当ブログ掲載の本文、画像の無断使用はご遠慮ください。
■いただいたコメントは、承認後の表示となります。
■ボートオーナーの方へ…当ブログに掲載された水路を航行され、事故を起こされても、管理人は責任を負いかねますので、航行にあたっては、各艇長の責任で安全航行をお願いいたします。
■当ブログは、Doblog「水路をゆく」の姉妹編として、20年4月6日に開設、「航行水路メモ」を主な記事にしてまいりましたが、21年2月8日以降、Doblogに障害が発生、更新が不可能になったため、本文記事をこちらで継続することとなりました。
■なお、閉鎖されたDoblog「水路をゆく」の記事は、FC2ブログ「水路をゆく 過去ログ」に移設しました。
【更新履歴】
■【9月25日更新】タイトルバック画像を更新しました。高浜西運河の「喰われるトラス」芝浦橋です。22年8月29日撮影。
■【9月16日更新】タイトルバック画像を更新しました。小名木川、西深川橋です。22年9月4日撮影。
■【9月9日更新】タイトルバック画像を更新しました。小名木川、扇橋閘門です。22年9月4日撮影。
■【9月5日更新】タイトルバック画像を更新しました。荒川、葛西橋です。22年9月4日撮影。
■【8月29日更新】タイトルバック画像を更新しました。建設中の臨海大橋です。22年8月29日撮影。
■【8月23日更新】「東武亀戸線橋梁のひたひた緊迫写真」に追記しました。
■【8月22日更新】タイトルバック画像を更新しました。おなじみ閘門様に、曳船と連れだって入るところ。22年8月21日撮影。
■【8月6日更新】タイトルバック画像を更新しました。新中川、大杉橋です。22年7月8日撮影。
■【7月29日更新】「江東ドボクマッピングツアーのレポート」に追記しました。
■【7月24日更新】「江東ドボクマッピングツアーのレポート」に追記しました。
■【7月17日更新】タイトルバック画像を更新しました。新中川の名橋、明和橋です。22年7月8日撮影。
■【9月16日更新】タイトルバック画像を更新しました。小名木川、西深川橋です。22年9月4日撮影。
■【9月9日更新】タイトルバック画像を更新しました。小名木川、扇橋閘門です。22年9月4日撮影。
■【9月5日更新】タイトルバック画像を更新しました。荒川、葛西橋です。22年9月4日撮影。
■【8月29日更新】タイトルバック画像を更新しました。建設中の臨海大橋です。22年8月29日撮影。
■【8月23日更新】「東武亀戸線橋梁のひたひた緊迫写真」に追記しました。
■【8月22日更新】タイトルバック画像を更新しました。おなじみ閘門様に、曳船と連れだって入るところ。22年8月21日撮影。
■【8月6日更新】タイトルバック画像を更新しました。新中川、大杉橋です。22年7月8日撮影。
■【7月29日更新】「江東ドボクマッピングツアーのレポート」に追記しました。
■【7月24日更新】「江東ドボクマッピングツアーのレポート」に追記しました。
■【7月17日更新】タイトルバック画像を更新しました。新中川の名橋、明和橋です。22年7月8日撮影。
- 関連記事
-
- 水路をゆく・第二運河 23年1~3月のご案内
- 水路をゆく・第二運河 22年10~12月のご案内
- 水路をゆく・第二運河 22年7~9月のご案内
- 水路をゆく・第二運河 22年4~6月のご案内
- 水路をゆく・第二運河 22年1~3月のご案内
コメント
コメントの投稿