fc2ブログ

最強可航河川・中川散歩…4

(『最強可航河川・中川散歩…3』のつづき)

30031.jpgこれ、ガチョウと鴨を見た場所のすぐ上流側にあったものなんですが、こういった飾りっ気のない地味な樋門が、ぽつりぽつりと現われては消えるのを眺められるのも、中川中流部の楽しみの一つ。

樋門自身はさして大きくないのにもかかわらず、堤防よりぐっと背が高いあたり、計画高水位の低い中川畔のおだやかさを感じさせて、何かのんびりとした気分にさせられます。

30032.jpg大屈曲を曲がり切って、河道はほぼ東西に向きなおり、共和橋を遠望したあたり。

堤防が水面に迫る右手、三郷市側と違って、左手にはこんもりとした繁みがあることから、高水敷が広がっていることがわかります。繋留船がひと固まり、そしてその向こうにはマリーナも見えて、賑やかです。

30033.jpg繁みの手前、浮き船台に載せられたボートの横に、「売ます」と大書きされた看板が。陸側でなく、通航する艇のオーナーに向けて、アピールしているのがイイ感じです。

早く新しいオーナーが見つかるといいですね!



30034.jpg
その上流、河川敷を利用した公園らしいところでは、たくさんの鯉のぼりが元気よく泳いでいました。

何分もやがひどくて、鮮やかな色が再現できていないのが残念ですが、大きな鯉のぼりの下に、小さな鯉のぼりも鱗をきらめかせて、なかなか華やかでした。水辺に鯉のぼりって、実にしっくりくる眺めですよね。

30035.jpg首都高三郷線と、県道116号を渡す共和橋に近づきました。右側は三郷市彦江、左側は八潮市木曽根です。

河道はここで、ふたたび大きく右へ曲がって、北を目指します。
撮影地点のMapion地図


(22年5月4日撮影)

(『最強可航河川・中川散歩…5』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 中川樋門

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する