fc2ブログ

「水の郷さわら」を訪ねて…1

29016.jpg
5月2日は、すでにお話ししたように水郷に行って来たのですが、最初に訪ねた場所は、3月27日にオープンしたばかりの道の駅、「水の郷さわら」。
29017.jpg珍しく流行りモノの訪問となりましたが、例によって動機はよこしまそのもの。ここは全国でも珍しい、「川の駅」を併設した道の駅であり、さらに土木バカ垂涎の展示施設もあるからにほかなりません。

連休の中日、しかも初夏を思わせる好天とあって、ご覧のとおり満員御礼の状態でしたが、15分ほどで入場することができました。

29018.jpgとは言っても、常設の駐車場が満車とあって、誘導されたのは土手を下りた、ボートヤードを転用した臨時駐車場。目の前に、「川の駅」の施設である桟橋群や、舟艇上下架用スロープのあるところです。

おりしも、観光サッパが出港してゆくところ。あれ、その向こうに見える小野川水門、ずいぶんこざっぱりして…。ここのオープンに合わせて、化粧直ししてもらったのでしょうか。

29019.jpg左に目を転じると、遊覧船桟橋からはサッパの発着がひきもきらず、乗船待ちの列も長く伸びて、大賑わいです。

公式サイトの案内「観光船乗り場」では、運航時刻やコースの記載がなかったので、どこへ連れて行ってくれるのか楽しみです。あとで話を聞いてみましょう。

29020.jpg観光船乗り場前の階段を登ってゆくと、右手の土手に小さな祠がありました。ポツンと一本残った木に、寄り添うように建てられており、実に素朴ないい雰囲気。昨年7月、「佐原出港」でここを通ったときも見えましたから、きっと由緒ある古い祠なのでしょう。

お賽銭をして、土地の神様にご挨拶。では、ゆっくり見物と参りましょう。
撮影地点のMapion地図


(22年5月2日撮影)

(『「水の郷さわら」を訪ねて…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 水の郷さわら川の駅水郷

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する