旧水上警察署にお詫びしたい件
(『桜探し散策で…4』のつづき)
●京浜運河の北口近く、東岸の警備艇や消防艇たちがもやう船溜に近づいてみると、以前と何かが違う。
もしやここも、ひょっとして…。
●ありゃりゃ、旧水上警察署の庁舎が、きれいさっぱりなくなっていました。
船隊ごと引っ越してしまった、臨港消防署(『臨港消防署の異変』、『臨港消防署の仮設庁舎』参照)とは違い、岸にもやう、警備艇たちのたたずまいはそのままなので、近づくまでまったく気づきませんでした。

●板囲いの中では、二台のユンボが大活躍しており、取り壊しというよりは、すでに後片付けといった風情。都内からまた一つ、水面と密接に関わってきた建物が消えてしまいました。合掌。
う~ん、それにしても、先日「旧水上警察署が微妙にやる気がない(?)件」などという記事を書いてしまったことが、心底悔やまれます。あの時点で、もう取り壊しが始まっていたのですね。よく見れば、背後の庁舎の周りが板囲いしてあったのもわかったはずなのに…実にお恥ずかしい。関係各位に、この場を借りてお詫び申し上げます。
●お詫び方々、新艇のご紹介。
「視2 あおみ」湾岸署のサイトにも載っていないところを見ると、ピカピカの新型のようですね。
「ふじ」ほどの個性はありませんが、大きな上部構造物は収容力がありそう。フライブリッジを備えているところを見ると、河川や運河ではなく、港湾や島嶼部の警備を対象として造られたようです。
●工場好きな方におまけ。
旧水上警察署に隣接した、品川埠頭の北端にある、東京菱光コンクリート・品川工場の岸壁風景をスナップ。
何ていうんでしょう、ちょうど浚渫船「雲取」(『6月7日のフネブネ』参照)についていたのと同じような、バケット付きコンベアを振りかざす荷揚げ設備がもう大迫力。東京では数少ない、水辺の一大プラントということもあり、意識されている方も少なくないのではありますまいか。
【撮影地点のMapion地図】
(22年3月22日撮影)
(『朝潮運河の浚渫風景』につづく)

にほんブログ村

もしやここも、ひょっとして…。

船隊ごと引っ越してしまった、臨港消防署(『臨港消防署の異変』、『臨港消防署の仮設庁舎』参照)とは違い、岸にもやう、警備艇たちのたたずまいはそのままなので、近づくまでまったく気づきませんでした。

●板囲いの中では、二台のユンボが大活躍しており、取り壊しというよりは、すでに後片付けといった風情。都内からまた一つ、水面と密接に関わってきた建物が消えてしまいました。合掌。
う~ん、それにしても、先日「旧水上警察署が微妙にやる気がない(?)件」などという記事を書いてしまったことが、心底悔やまれます。あの時点で、もう取り壊しが始まっていたのですね。よく見れば、背後の庁舎の周りが板囲いしてあったのもわかったはずなのに…実にお恥ずかしい。関係各位に、この場を借りてお詫び申し上げます。

「視2 あおみ」湾岸署のサイトにも載っていないところを見ると、ピカピカの新型のようですね。
「ふじ」ほどの個性はありませんが、大きな上部構造物は収容力がありそう。フライブリッジを備えているところを見ると、河川や運河ではなく、港湾や島嶼部の警備を対象として造られたようです。

旧水上警察署に隣接した、品川埠頭の北端にある、東京菱光コンクリート・品川工場の岸壁風景をスナップ。
何ていうんでしょう、ちょうど浚渫船「雲取」(『6月7日のフネブネ』参照)についていたのと同じような、バケット付きコンベアを振りかざす荷揚げ設備がもう大迫力。東京では数少ない、水辺の一大プラントということもあり、意識されている方も少なくないのではありますまいか。
【撮影地点のMapion地図】
(22年3月22日撮影)
(『朝潮運河の浚渫風景』につづく)

にほんブログ村
コメント
コメントの投稿