fc2ブログ

3月14日の臨海大橋…1

(『第二航路のみやこどり』のつづき)

26006.jpg東側…若洲側のトラスに近づいてみました。

桁上の上部トラスは、ほぼ組みあがっているようですが、継手(?)の加工が終わっていないのか、シートで覆われた足場が点々と、まるで鳥の巣のように設けられているのが見えます。




26007.jpg足場上には、作業員の方の姿が見えました。

目もくらむような高さの、遮るもののない足場の上、眺望は最高でしょうが、しばらく悪天候続きだっただけに、ご苦労は想像を絶するものがあったことでしょう。
私なら、足がすくんで動けないかも…。


26008.jpg若洲寄りのトラス上には、詰所が何棟か固まって設けられていました。

打ち合わせや休憩はこちらでするのでしょうが、強風のときなどは、吹き飛ばされやしないかしらと、素人臭い心配をしてしまいました。



26009.jpg南側に回り、エンジンを中立にして漂泊しながら、首をぐっとあお向けて構造の美しさを堪能。

爆音が消えて静かになると、はるか橋の上から、工事の騒音がかすかに届いてくるのがわかりました。桁上でクレーン車が盛んに動き回っているのが、ここからもチラチラと見られます。

26010.jpg
若洲側トラスの全体像を一枚。この角度から撮ると、例によってゆがみがひどく、橋脚があさっての方向を向いてしまうのがなんとも。

しかし、久しぶりに見る臨海大橋は、春めいた陽光の下、気持ちの良さそうな実にいい表情で、大いに満足でした。
撮影地点のMapion地図

(22年3月14日撮影)

(『3月14日の臨海大橋…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 東京港臨海大橋東京港

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する