fc2ブログ

11月15日の川景色…1

(『11月15日の臨海大橋…2』のつづき)

18011.jpg11月15日に散策した水路の表情を、いくつか拾ってみました。

臨海大橋観賞の後は、船影がないのをいいことに有明西運河を飛ばし、西側水面へ。
西寄りの風のせいか、低いうねりが入ってきており、軽くピッチングしながらの高速航行。薄もやのかかっていた前回と違い、視界は良好、鮮やかな港内風景が楽しめました。

18012.jpg
港内を横切り、芝浦に寄せてから隅田川に入ろうとしていたら…。あっ、つい最近まで赤い扉体だった、芝浦東運河日の出水門が、青く塗り替えられている!

しかも、例によっていかにも保護色っぽい、淡いブルー…。う~ん、遠くから見ると、ビルや橋の間に埋もれてしまうような…。通航する船舶にとっては、視認しやすい色に塗っていただいた方が、安全面からも良いと思うんですがねえ。

18013.jpg隅田川から日本橋川に入り、例のごとく高架下水路と、古い橋たちを楽しみながらの遡上。

雉橋をくぐったとき、中天に達した陽射しが首都高のすき間から射し込み、何ていうんでしょう、橋台の水際にある球形の装飾をくっきりと照らし出して、造形の美しさを再認識。この時代の橋って、本当に、水上からの視線を意識したデザインになっているんですよね…。

18014.jpg
神田川に入って、本郷台の堀割区間に至ると、すでに木々の葉は紅く色づき、ちょっとした紅葉狩りの気分でした。

18015.jpg日が短くなったこの時期は、日陰の多い神田川に入ると、底冷えがしたものですが、この日は幸いにして小春日和の暖かさ。心ゆくまで街中の渓谷美を満喫できたのは、何よりでした。

前日まで降雨があったにもかかわらず、水も比較的きれいで、艇上から魚が泳ぐ姿も見られるほどの透明度。文句なしの川走り日和といったところです。
撮影地点のMapion地図


(21年11月15日撮影)

(『11月15日の川景色…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 有明西運河芝浦東運河日本橋川神田川日の出水門東京港高架下水路

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する