fc2ブログ

旧豊洲橋の撤去工事…1

豊洲の名を冠した橋というと、今では春海運河に建設中の、豊洲大橋の方が有名になってしまいましたが…。豊洲運河の第一橋、豊洲水門にほど近いところに架かっていた旧豊洲橋は、私にとってなじみ深い橋でした。

併設された新橋の竣工にともない、撤去工事が進んでゆくさまを、ここ数回の航行の折に、カメラを向ける機会がありましたので、例によってまずい写真ではありますが、ご覧に入れたいと思います。

17011.jpg8月9日、佐藤氏と江東内部河川をめぐった帰りに通ってみると、中央径間がすでに外され、鈑桁の断面があらわになっていました。

「橋の断面が見られるのは、めったにありませんよ!」などと、思わず余計な観光ガイドをしてしまいましたが、普段見られないものを目の当たりにするのは、正直興奮するものです。

17012.jpg工事は豊洲側から始まっていたようで、桁はそのほとんどが外されており、わずかに一対を残すのみでした。

橋脚の右手に立つ鋼管は、併設されていた水管橋の脚、その右は船がぶつからないようにする、防護工です。



17013.jpg上の一週間後、境川を走った帰路、8月16日の状態。

日にちもたっていないことだし、あまり変わりはないかな…と思っていたら、ちゃんと進捗していました。




17014.jpg
何ていうんでしょう、仕切りというか、肋材というか、断面にあった部材が一枚おきに外されて、互いが動かないように、ロープが渡されていました。

ゲルバー鋼桁橋の特徴、中央径間を支える突桁部の形状が見られるという、またとない機会とはいえ、橋の終焉―それも決して古過ぎるとは思えない、昭和36年竣工の橋―に立ち会っているのですから、寂寥感がないわけではありません。
17年前ですか、初めて豊洲運河を訪れたときは、まだ運河沿いにクレーンを突き出した上屋が建ち並び、臨海部の艀船運河のムードが、色濃く残っていたことを思い出します。今のように巨大マンション群が林立することなど、想像もできない雰囲気でした。

17015.jpg9月6日、臨海大橋のクレーン群を見た帰りに立ち寄ると、さすがに桁は、きれいさっぱり撤去済み…。

水管橋の橋脚に設けられていた、足場も取り払われて、工事も一段落した雰囲気ですね。
撮影地点のMapion地図


(『旧豊洲橋の撤去工事…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 旧豊洲橋豊洲運河

コメント

No title

こんばんは。
五輪誘致がぽしゃった今、豊洲大橋は依然開通もされずに寂しげですね。。。
豊洲運河の方は職場から遠く散歩にはちょっと不向きですが、いつか暇があれば散歩してみたいです。
佃大橋の方へは来る予定はありませんか?いつか記念写真を撮って差し上げたいと思ってます(笑)

Re: No title

>すぎちゃんさん
豊洲運河沿いも、再開発にともなってテラスが整備され、お散歩向きな環境になってきたようですね。
佃大橋、結構な頻度でくぐっています。(昨日もくぐりました!)すでにお会いしているかもしれませんね。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する