fc2ブログ

浪花濃厚水路…5

(『浪花濃厚水路…4』のつづき)

15171.jpg
高架下水路独特の、いつ果てるとも知れない列柱回廊に興奮しつつ、あまりの暗さに写真が撮れないところもあり、さすが大阪一の濃厚水路(?)、あなどれんわいと感心していたら…。

久宝寺橋を過ぎ、安堂寺橋との中間あたりで、反航船を発見。

15172.jpg近づいてみると、もう一隻の「アクアmini」でした。曇りに加えて、高架の影で薄暗いので、電飾がよく映えています。

お客さんはたった二人という貸し切り状態ながら、船長さんと三人で、力いっぱい手を振ってくれました。こちらも当然のように、総員帽振れならぬ、手を振って応えるノリのよさ。大阪の人は明るいなあ…。

15173.jpgコンクリートアーチの、末吉橋も暗くて撮れなかった…橋脚が一列になり、道路の幅が狭まったあたりで、ようやく鋼アーチ、九之助橋を撮影。

青銅風にあつらえた、立派な銘板が取り付けられています。



15174.jpgその次にくぐったのが、東堀橋。こちらの銘板は、右書きで古そうです。恐らく竣工時からのものなのでしょう。

神田川の鋼アーチ群に似た雰囲気でもありますが、両岸近くの部分が、護岸に取り込まれてよく見えないのが残念。単なる橋台の張り出しなのか、それとももう1径間あるのか…。

15175.jpg瓦屋橋を過ぎ、上大和橋を望むところで、東横堀川の終点が見えてきました。ここで河道はほぼ直角に右折し、その先は大阪でもっとも賑やかな水路、道頓堀川です。初めてなのに懐かしい、高架下水路ともここでお別れ。

鋼矢板が露出した、ある種愛想のない「運河の曲がり角」ながら、ここでビックリすることになろうとは、誰が予想しえたでしょうや…。
撮影地点のMapion地図

(21年9月12日撮影)

(『浪花濃厚水路…6』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 東横堀川高架下水路大阪水上バス

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する