fc2ブログ

浪花濃厚水路…3

(『浪花濃厚水路…2』のつづき)

15151.jpg
船長さんの気遣いでしょうか、商都の中心地たる中之島の先端と、ナニワの名橋の一つ、天神橋の堂々たる三径間鋼アーチの雄姿を、二つ同時にド真ん中で観賞できるとは!

分流点や合流点の、特に鋭角に交わる先端部、「鼻」が見える川景色に弱い私としては、まさに一粒で二度美味しい風景です。

15152.jpg中之島の「鼻」の先っぽには、「噴水注意」の看板が掲げられ、何やらスリットのある箱が。

聞くところによると、あのスリットから高々と噴水が噴き出し、夜はライトアップされて、それはキレイなのだとか。


15153.jpg船はやや左に舵を取り、土佐堀川へ入ります。天神橋の支承部が間近に迫り、内部の構造も垣間見えて、これまた大迫力。

径間の異なるアーチが並んでいるのって、あまり見たことがない気が…。頭上の重みを伝え合う二種類のカーブが、水際で角突き合わせる光景、いかにも複雑な力が一点に集中していそうで、興味深い眺めですね。

15154.jpg天神橋をくぐったところで、船はさらに左へと針路を転じ…。
ここだね?ここへ入るんだね?(嬉)

低い橋の上に、さらに高速道路が覆いかぶさる水路、というシチュエーションに、ナニか懐かしさを感じて、やに下がってしまうのはナゼだ。
脳内の期待圧力計が急速に上がり、ぐふふと不気味な笑い声をもらす船頭。船上の治安は、不気味なオトコ一人のお陰で、逆に急降下したかもしれませんが。

15155.jpg
大阪を代表する(…かどうかは知りませんが)高架下水路、東横堀川の第一橋は、葭屋橋。

高欄にズラリと取り付けられた標識に、目を奪われます。禁止標識が多いせいか、「あれもダメこれもダメ」と、まるで息をする以外は、全て禁止されたような(笑)気分に。
…アレ? 左上の一枚は、道路標識だった! 川を歩いて横断する人は、さすがにおりますまい。
撮影地点のMapion地図


(21年9月12日撮影)

(『東横堀川閘門…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 大川土佐堀川東横堀川大阪水上バス高架下水路

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する