fc2ブログ

浪花濃厚水路…2

(『浪花濃厚水路…1』のつづき)

15146.jpg「アクアmini」の乗り組みは、船長さんお一人。舵を取りながら、インカムで沿岸の説明もこなされます。大阪城港を出てすぐに、早速見どころの案内が。

左手に現れた石造のアーチは、旧大阪陸軍造兵廠、通称砲兵工廠の荷揚門跡。半ば埋もれていますが、かつてはこの中に船溜でもあったのでしょうか。川べりの軍工廠というと、現在の後楽園にあった、東京砲兵工廠が思い出されます。水運と近代工業は、密接な関係があったことを実感させます。

15147.jpg新嶋野橋にさしかかると、船はぐっと速度を落としました。船長さんいわく「チラッとですが、大阪城を撮影できる、数少ないポイントです」とのこと。

なるほど、木立の間から、天守閣がチラリと…う~ん、うまく撮れなかった。


15148.jpgさらに進むと、第二寝屋川は、寝屋川と合流します。右手には、昨日毛馬閘門でも見た、東京と同じ河川標識を併設した看板が。

浅い角度で交わる、街中の合流点…東京では見られない川景色に、大阪の川を走る嬉しさが、じわじわとこみ上げてきます。

15149.jpg次に現れたのは、京橋、大阪橋、寝屋川橋、そして京阪線鉄橋が集中する、大川合流点手前に広がった橋の過密地帯。

図入りで大書きされた、「橋梁基礎に注意!」の看板に惹かれ、じっと眺めていると、水面高さはO.P.(大阪湾最低潮位)表記! ここでも浪花の川走りを実感して、ココロ踊るものが。
撮影地点のMapion地図

15150.jpg
そして昨日の出立地、京阪天満橋駅前、八軒家浜船着場の前を通過。

フローティングダック君、真正面から見ると、また違った可愛らしさが…。隅田川にも来てくれないかしら、と、本気で思ってしまいました!


(21年9月12日撮影)

(『浪花濃厚水路…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 第二寝屋川寝屋川大川フローティングダック大阪水上バス

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する