fc2ブログ

目標、武蔵!…1

(『9月20日の臨海大橋』のつづき)

16026.jpg時は少々遡りますが、臨海大橋に針路を定めたその時、第三航路の延長線上はるかに、沖がかりする2隻のクレーンバージが見えたのです。まだ富津に、向かっていなかったんだ…。

指呼の間とも思える巨船を目にして、攻めずにおらりょうかと血湧き肉躍るのがオトコの気持ち(…)。針路、起重機船にヨーソロ!

16027.jpg遮るもののない海上では、遠くのものが近くにあるように見えてしまうのは、ままあることですが、今回は相手が巨大なだけに、なおさらそう感じられたようです。走っても走っても、なかなか近づいてこない…。
GPSで位置を見たら、旧江戸川河口の南、はるか沖合いで、5kmは優に走っていました。

激走12分で、ようやくブームの文字が読める距離まで接近。船は深田サルベージ建設の「武蔵」と判明。ブームが西を向いているところを見ると、船尾からアンカーを入れた、単錨泊でしょうか。

16028.jpg「武蔵」を数百m隔てた右手には、一隻の曳船が漂泊中。どうやら彼が、「武蔵」の警戒船を努めているようですね。

エスコートがいるとなれば、あまり不用意に近づくと、彼らに迷惑をかけることになります。少し間合いを取って、観賞することにしましょう。

16029.jpg
周囲に比較するもののない海上とはいえ、近づくにつれ、その圧倒的な質量が視界一杯に迫ってきます。やはり、やはりデカイ!

これだけの物体が、水の上に微動だにせず在る、その事実だけで感動させられてしまう巨船の偉大さ。我々の乗る木っ端ブネは、さして波は高くないとはいえ、もう大揺れに揺れているのですから、なおさらです。

16030.jpg迫り来るクレーンの影を前に、真剣さを増すオトコたちの表情。いや、嬉しくてニヤついていたかもしれませんが、写真の背中は真剣そのものなので、たてまえはそういうことで。ええ。

佐藤氏がポツリと「色がタラバガニっぽいですねえ、うん、タラバガニ」。ああ~、ブームの先がちょっと折れているのも、カニの足っぽい…。


(21年9月20日撮影)

(『目標、武蔵!…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : クレーンバージ深田サルベージ武蔵東京港臨海大橋曳船

コメント

No title

1枚目の画像ですぐに判別できるようになれば立派です(笑)

FC船は後進方向で曳かれることのが多い気がします。風の抵抗を考慮してだと思うのですが。

Re: No title

>すぎちゃんさん
三隻それぞれ、意外と個性があるので、慣れたら遠目でも判別できるようになりました。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する