マニアパ的水路行…2
(『マニアパ的水路行…1』のつづき)
●ここでプチ航路情報。洲崎南水門から大横川南支川をのぞくと、屋形船の繋留が復活していました。
西洲崎橋の架け替えや、護岸改良工事終了後も、しばらく繋留船の見られなかったここですが、これで旧来の姿に戻ったことになります。通過できないのはちょっと残念ですが、業務船の憩う「生きた水路」であることは、水運趣味的に見て、やはり嬉しいことには違いありません。
●汐浜運河と平久川・平久運河の十字流を右折、平久川から大横川へと、ここからは前回(『水門先生と江東運河地帯…3』参照)とほぼ同じコース。
次第に水路幅が狭まり、橋の桁下高も低くなってゆく、ドキドキ感を味わっていただけるかしら…と思っていたのですが、バドン氏のテンションは、そんな俗世の瑣事を超越したところにあり、沿岸に現れる建造物の、魅力的なパーツを次々と発見しては、一つ一つに論評を加えてゆく手連の早業。
ちょっとしたディテールも見逃さない、そのまなざしはまさに猛禽類、ハンターの眼と言っても過言ではありますまい!
●平久川から、大横川に入った直後の北岸にそびえ立つこの団地は、バドン氏の琴線をいたく刺激したようです。団地ながら、屋上に西濃運輸の大きな看板が掲げられているのも珍しいですが、地上階も西濃運輸のトラックヤードになっているのですね。
ご指摘いただかなければ、いつものようにスルーするところでした。今まで、いかに漫然と水路行をしていたか、思い知らされます。
【撮影地点のMapion地図】
●木場公園横の南北に延びる区間に入ると、さすがに大型の建物は見えなくなりましたが、小さなアパートや民家にも、換気口やちょっとした造作など、カッコイイ部分を目ざとく発見しては楽しまれる、バドン氏の驚異的な眼力。
いやもう、ここまで喜んでいただけるとは、お付き合いいただいた船頭としても、まったく嬉しい限りなのですが…、もしかしたら、バドン氏が茂森橋に気づかないまま通り過ぎてしまうのではという、一抹の不安が芽生えたことも、否定できません。
佐藤氏ご提唱の「最低橋Tシャツ」計画は、水辺の団地の圧倒的存在感の前に、露と消えてしまうのか?

●狭い艇上にぎゅっと詰まった人々(狭くてすみません)、それぞれの思惑をよそに、おなじみ茂森橋がもう目前まで迫っていました。神様は…イヤ違った、復興局そして地盤沈下は、人々の頭上にひとしく最低橋をお遣わしになる…団地趣味界の雄にも、水門写真家にも、そして水路バカにも。
戯れごとはともかく、今まで、お菓子の森に迷い込んだ子供のようだった、バドン氏のテンションが急降下し、他の同乗者とともに、口々に通過への不安を漏らされるまでに。
その地味な外観にもかかわらず、一瞬で観衆のハートをわしづかむ茂森君。やはり君は偉大な最低橋だ!
(21年9月20日撮影)
(『マニアパ的水路行…3』につづく)

にほんブログ村

西洲崎橋の架け替えや、護岸改良工事終了後も、しばらく繋留船の見られなかったここですが、これで旧来の姿に戻ったことになります。通過できないのはちょっと残念ですが、業務船の憩う「生きた水路」であることは、水運趣味的に見て、やはり嬉しいことには違いありません。

次第に水路幅が狭まり、橋の桁下高も低くなってゆく、ドキドキ感を味わっていただけるかしら…と思っていたのですが、バドン氏のテンションは、そんな俗世の瑣事を超越したところにあり、沿岸に現れる建造物の、魅力的なパーツを次々と発見しては、一つ一つに論評を加えてゆく手連の早業。
ちょっとしたディテールも見逃さない、そのまなざしはまさに猛禽類、ハンターの眼と言っても過言ではありますまい!

ご指摘いただかなければ、いつものようにスルーするところでした。今まで、いかに漫然と水路行をしていたか、思い知らされます。
【撮影地点のMapion地図】

いやもう、ここまで喜んでいただけるとは、お付き合いいただいた船頭としても、まったく嬉しい限りなのですが…、もしかしたら、バドン氏が茂森橋に気づかないまま通り過ぎてしまうのではという、一抹の不安が芽生えたことも、否定できません。
佐藤氏ご提唱の「最低橋Tシャツ」計画は、水辺の団地の圧倒的存在感の前に、露と消えてしまうのか?

●狭い艇上にぎゅっと詰まった人々(狭くてすみません)、それぞれの思惑をよそに、おなじみ茂森橋がもう目前まで迫っていました。神様は…イヤ違った、復興局そして地盤沈下は、人々の頭上にひとしく最低橋をお遣わしになる…団地趣味界の雄にも、水門写真家にも、そして水路バカにも。
戯れごとはともかく、今まで、お菓子の森に迷い込んだ子供のようだった、バドン氏のテンションが急降下し、他の同乗者とともに、口々に通過への不安を漏らされるまでに。
その地味な外観にもかかわらず、一瞬で観衆のハートをわしづかむ茂森君。やはり君は偉大な最低橋だ!
(21年9月20日撮影)
(『マニアパ的水路行…3』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マニアパ的水路行…4
- マニアパ的水路行…3
- マニアパ的水路行…2
- マニアパ的水路行…1
- 8月16日の臨海大橋
コメント
コメントの投稿