fc2ブログ

7月16日の川景色…3

(『7月16日の川景色…2』のつづき)

303011.jpg魚雷のように水中を突進する成魚とは別に、稚魚の群来もまあいるわいるわ。こちらは動きがチョコマカしていて、遠目にも可愛らしい感じがしたものです。

前日に豪雨があったわけでもないのに、水草が多く目についたのも気になった点。水温が高いと抜けて流れ出てくるとか、何か理由があるのでしょうか。


303012.jpg
さて、塗装工事の進捗が気になっていた、後楽橋が近づいてきました。前回通ったのは4月1日と、結構なご無沙汰です。養生され姿を隠していた橋も、新たな装いで眺められるようになったことでしょう。

しかし、ちょうど後楽園ブリッジが落とす影がかぶさって、この距離だと塗色もディテールも判別できませんね。まあ、期待を持たせるという意味では、図らずもよい演出になったといえます。

303013.jpg

303014.jpgくぐりざま仰いで、塗色はグレーと判明。つやつやでリベットもくっきり、キレイになりましたね! 橋側灯の左、銘板らしきものが見えアッと思ってズームでたぐったのですが、残念ながら撮影に失敗‥‥。

アーチの内側も、真新しい塗面のおかげで満天の星空のよう。径間の短さがかえって曲面を強調し、神田川下流の鋼アーチ群とは一味違った構造美を醸しているように思えます。

303015.jpg
くぐって上流側から。まだ足場が一部残っていますが、長らく旧塗装のままだったころの痛々しさはすっかり失せて、古豪橋梁らしい風格を保ちつつ、竣工時を思わせる清新な感じをも併せ持ったのがいいですね。

震災復興世代の橋が、またこうして美しく衣替えされたのは本当に嬉しいこと。末永くこの地に在って、変わらぬ姿で川面と舟航を見守っていてほしいものです。
撮影地点のMapion地図

(令和5年7月16日撮影)

(『7月16日の川景色…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 神田川