高浜水門周辺
(『8月16日の臨海大橋』のつづき)
●臨海大橋から東京港を横断、第一航路に出ると、やはり吸い寄せられてしまう潮風公園のガンダム。あいかわらずのご繁盛ぶり、何よりですね。
おおお、今日は背中のバーニヤや足元から、何やらケムリを噴き出している! 時間を決めて、ギミックを動かすサービスがあるようですね。

●レンボーブリッジのループ道路の脇から、高浜水門をくぐって、高浜西運河経由で、芝浦運河を通って帰ることにしました。何度も紹介している区間ですが、落ち穂拾いも兼ねて、改めて。
何かほのぼのした感じのする「お絵描き水門」、高浜水門の扉体も、だいぶ錆が目立ってきましたね。そろそろ補修してあげたいものです。
【撮影地点のMapion地図】
●水門に向かって右側、結構な規模のクレーンが突き出している一角は、凹部になっていて、ちょうど艀一隻分のスペースがあります。
左右はコンクリートの垂直護岸ですが、奥の一面のみ、背の低い石垣護岸が顔を出していて、いにしえの東京港がしのばれますね。
●水門をくぐった右手、五色橋との間にあるわずかなスペースには、数隻の船がもやい、左手にはちょっとしたクレーン付き上屋も。
写真右上、ビルの壁面に描かれた、「港区の貨物駅 丸新運輸㈱」というキャッチフレーズと、色あせたリスのマークが、港湾街らしいわびしさを醸しだしています。
●五色橋をくぐった左側、モノレールの高架が頭上をまたぐ建物は、港区の芝浦清掃作業所。
清掃車で集めた不燃ゴミを、おなじみゴミ運搬バージに積み替える施設で、バージは曳船に引かれ、中防の処理センターまでゴミを運んでいます。
(21年8月16日撮影)
(『芝浦運河点描…1』につづく)

にほんブログ村

おおお、今日は背中のバーニヤや足元から、何やらケムリを噴き出している! 時間を決めて、ギミックを動かすサービスがあるようですね。

●レンボーブリッジのループ道路の脇から、高浜水門をくぐって、高浜西運河経由で、芝浦運河を通って帰ることにしました。何度も紹介している区間ですが、落ち穂拾いも兼ねて、改めて。
何かほのぼのした感じのする「お絵描き水門」、高浜水門の扉体も、だいぶ錆が目立ってきましたね。そろそろ補修してあげたいものです。
【撮影地点のMapion地図】

左右はコンクリートの垂直護岸ですが、奥の一面のみ、背の低い石垣護岸が顔を出していて、いにしえの東京港がしのばれますね。

写真右上、ビルの壁面に描かれた、「港区の貨物駅 丸新運輸㈱」というキャッチフレーズと、色あせたリスのマークが、港湾街らしいわびしさを醸しだしています。

清掃車で集めた不燃ゴミを、おなじみゴミ運搬バージに積み替える施設で、バージは曳船に引かれ、中防の処理センターまでゴミを運んでいます。
(21年8月16日撮影)
(『芝浦運河点描…1』につづく)

にほんブログ村
コメントの投稿
奥の曳船はゴミ運搬のN運輸(法人)さんですね!