令和4年度川走り納め・隅田川…2
(『令和4年度川走り納め・隅田川…1』のつづき)
●大屈曲を抜けると目を奪われるのが、おなじみ首都高中央環状線の上下二段になったこの区間。
トラス構造の高架がカーブを描きながら伸びてゆくさま、ちょうどテラスが途切れていることもあって硬質な感じが強調され、鉄とコンクリートの匂い濃厚な力強い光景です。
●潮位が比較的高いこともあり、テラスの基礎のみ造成された水際は、水鳥たちの憩いの場として好適なひたひたぶり。
ご覧のとおりオオバンや鴨類が、折からの陽射しにぬくもっておくつろぎ中でした。もっとも不審船の通航で、この直後に不満げな鳴き声を残して飛び去ってしまいましたが‥‥。

●平成30年度末で運用されなくなり、放置されている堀船清掃作業所(『6月7日の隅田川…4』参照)をスナップ。
実用河川舟航の減少を象徴するような寂しい光景ですが、トラス大高架の真下、川面をはるか下に見て、空中に浮遊するが如き建屋が在る強烈な光景は健在で、これも心惹かれる川景色の一つではあります。

●すでに1~3月のご案内に掲げましたが、トラス高架、やはり下流側、しかも仰ぐような角度から眺めた方が、光線のよさもあいまって見ごたえがありますよね。特にこのうねり! 昇龍のよう、と形容したらひいきの引き倒しになるかしら‥‥。

●さて、石神井川です。狭い河口をのぞき込んでみると‥‥川面は清らかで浮流物なし、一目見て「ヨシ、いける!」と勢い込みました。
雲も切れて陽射しで体も温まったことだし、優しく迎えてくれた河口の表情にやる気も急上昇。平成19年11月、過去ログ「石神井川初探訪…1」で紹介して以来、実に15年ぶりの再訪が成ったわけです。嬉しい!
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年12月28日撮影)
(『令和4年度川走り納め・石神井川…1』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

トラス構造の高架がカーブを描きながら伸びてゆくさま、ちょうどテラスが途切れていることもあって硬質な感じが強調され、鉄とコンクリートの匂い濃厚な力強い光景です。

ご覧のとおりオオバンや鴨類が、折からの陽射しにぬくもっておくつろぎ中でした。もっとも不審船の通航で、この直後に不満げな鳴き声を残して飛び去ってしまいましたが‥‥。

●平成30年度末で運用されなくなり、放置されている堀船清掃作業所(『6月7日の隅田川…4』参照)をスナップ。
実用河川舟航の減少を象徴するような寂しい光景ですが、トラス大高架の真下、川面をはるか下に見て、空中に浮遊するが如き建屋が在る強烈な光景は健在で、これも心惹かれる川景色の一つではあります。

●すでに1~3月のご案内に掲げましたが、トラス高架、やはり下流側、しかも仰ぐような角度から眺めた方が、光線のよさもあいまって見ごたえがありますよね。特にこのうねり! 昇龍のよう、と形容したらひいきの引き倒しになるかしら‥‥。

●さて、石神井川です。狭い河口をのぞき込んでみると‥‥川面は清らかで浮流物なし、一目見て「ヨシ、いける!」と勢い込みました。
雲も切れて陽射しで体も温まったことだし、優しく迎えてくれた河口の表情にやる気も急上昇。平成19年11月、過去ログ「石神井川初探訪…1」で紹介して以来、実に15年ぶりの再訪が成ったわけです。嬉しい!
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年12月28日撮影)
(『令和4年度川走り納め・石神井川…1』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
-
- 令和4年度川走り納め・石神井川…2
- 令和4年度川走り納め・石神井川…1
- 令和4年度川走り納め・隅田川…2
- 令和4年度川走り納め・隅田川…1
- 令和4年度川走り納め・新河岸川…3