令和4年度川走り納め・新河岸川…2
(『令和4年度川走り納め・新河岸川…1』のつづき)
●国道122号線、新荒川大橋手前で。左手の護岸上には、先ほど同様水鳥たちがみっちりといっていいくらい並んでいたのですが、不審船の接近に気づくやいなや、警戒音を発していっせいに離陸。
まあ、静かな川面が、ときならぬ騒ぎになってしまいました。そ、そんなにイヤなんでしょうか‥‥(悲)。

●新荒川大橋~東北本線鉄橋間の北岸は、堤防の天端に植えられた桜並木が見事なところ。もちろんこの時季とて、葉も全て落ちていますが、枯草色の法面とともに雲の切れてきた空に映えて、冬枯れの爽やかな空気を感じさせる川景色に。

●川の上の駅、埼京線北赤羽駅に並行して架かるトラス、浮間橋を仰いで。新河岸川といえば、眺め応えのある下路式鋼橋が多いところ、トラスやタイドアーチのメッカといってもいい過ぎではありません。
この先はテラスも途切れて、無骨ながら星霜を感じさせる、コンクリートの堤防と法面が続くグレー一色の河畔に。釣り人さんはいまのところ、予想より少ないようで、気遣いなく艇を歩かせられます。
●荒川の広い川面にくらべて風が抜けず、また行き足も落としているので合成風速も穏やかなせいか、だいぶ体の冷えも回復してきました。
浮間の大屈曲区間を曲がり切ったあたりに至ると、、新河岸橋のすぐ下流に船影が。おや、何か工事でもしているのかな? と、スロットルをしぼって近づいてみると‥‥。

●左に青い船体の曳船、中央に通船タイプの作業船、右には岸に接して数人の人が乗ったオープンボートと、三隻も。台船やクレーン船の姿はなかったので、工事をしているわけではなさそうですが、さて何でしょうか。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年12月28日撮影)
(『令和4年度川走り納め・新河岸川…3』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

まあ、静かな川面が、ときならぬ騒ぎになってしまいました。そ、そんなにイヤなんでしょうか‥‥(悲)。

●新荒川大橋~東北本線鉄橋間の北岸は、堤防の天端に植えられた桜並木が見事なところ。もちろんこの時季とて、葉も全て落ちていますが、枯草色の法面とともに雲の切れてきた空に映えて、冬枯れの爽やかな空気を感じさせる川景色に。

●川の上の駅、埼京線北赤羽駅に並行して架かるトラス、浮間橋を仰いで。新河岸川といえば、眺め応えのある下路式鋼橋が多いところ、トラスやタイドアーチのメッカといってもいい過ぎではありません。
この先はテラスも途切れて、無骨ながら星霜を感じさせる、コンクリートの堤防と法面が続くグレー一色の河畔に。釣り人さんはいまのところ、予想より少ないようで、気遣いなく艇を歩かせられます。

浮間の大屈曲区間を曲がり切ったあたりに至ると、、新河岸橋のすぐ下流に船影が。おや、何か工事でもしているのかな? と、スロットルをしぼって近づいてみると‥‥。

●左に青い船体の曳船、中央に通船タイプの作業船、右には岸に接して数人の人が乗ったオープンボートと、三隻も。台船やクレーン船の姿はなかったので、工事をしているわけではなさそうですが、さて何でしょうか。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年12月28日撮影)
(『令和4年度川走り納め・新河岸川…3』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
-
- 令和4年度川走り納め・隅田川…1
- 令和4年度川走り納め・新河岸川…3
- 令和4年度川走り納め・新河岸川…2
- 令和4年度川走り納め・新河岸川…1
- 令和4年度川走り納め・荒川…2