令和4年度川走り納め・荒川…1

快晴との予報でしたが、朝出てみるとさにあらず、雲がそこそこあり曇りとどき晴れ、といった空模様。日照が少ないせいでしょう、思ったより体感温度が低い印象です。写真は新砂水門を出て振り返ったところ。ご覧のようなちぎれ雲を目にすると、アニメ「母を訪ねて三千里」のオープニングテーマが思い出されてしまう‥‥。

●この日は新河岸川を訪ねようと思っていました。芝宮橋(『師走の新河岸川…7』参照)が架け替えられたと聞いていたので見てみたかったのと、あわよくば少し上流まで攻められたら、と考えていたのです。
しかし、冬で空気も澄んできたし、富士山が拝めるかもと色気を出したのでした。いったん河口橋梁群をくぐって、若洲沖まで出ればイケるだろう、と南下。振り返るとちょうど陽が差して、トラスのディテールがくっきり。

これでは富士山を拝むのも難しかろうと、プレーニングのまま大回りして回頭。当初の予定どおり荒川を遡上して、新河岸川を目指すことにしました。

●5kmの里程標が立つ新小松川橋上流では、クレーン船が高水敷に接岸していました。曳船など他の作業船が見られないところから、長い間ここに腰を据えているのでしょうか。
高水敷では高々と黒い土が盛られ、ユンボが盛んに動いていましたから、浚渫土か何かの処理でしょうか。

●扇大橋と日暮里・舎人ライナーの橋をくぐろうとしたら、いいタイミングで電車が通過したので一枚。
写真は陽が差したときを狙っているので、一見晴れているように見えますが、航行中はほとんど陽光の恩恵は受けられず、比較的高速で走っていることもあって、まあ寒いのなんの。手袋をしていても指がかじかんでしまうほどで、少々やる気をそがれたのは否定できません。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年12月28日撮影)
(『令和4年度川走り納め・荒川…2』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
-
- 令和4年度川走り納め・新河岸川…1
- 令和4年度川走り納め・荒川…2
- 令和4年度川走り納め・荒川…1
- 綾瀬新橋に行こうとしたら…2
- 綾瀬新橋に行こうとしたら…1