fc2ブログ

「もがみ」型護衛艦来航…1

289001.jpg11月13日日曜日は、新型護衛艦の東京来航があり、国際クルーズターミナルに出かけました。海上自衛隊の国際観艦式をはさんだ「フリートウィーク」で、湾岸各地で各国艦艇の公開が行われましたが、その最終日に当たります。

午後から天気が崩れるとの予報を受けて、早めに出航しようと7時前に解纜。朝日を浴びた廃煙突、背後にクレーンが‥‥いよいよ解体が始まるのかしら。

289002.jpg
まだ凪いでいる時間帯でしたが、昼ごろから南風の強風が入ることもあり、湿度はそこそこあって靄がかかっています。

道々、辰巳の高層マンション群をふと見ると、頂部から少し下あたり、たなびくように薄黒い雲がかかっているのに気づきました。陽が出て気温が上がり、加えて湿度も高かったせいなのでしょうか。気温の逆転層があのあたりにあって、靄が滞留したのでしょうね。

289003.jpg東雲運河で恒例のデッドフル。50.7km/h‥‥約27.4ktと、無風・逆潮の条件下では快調といってよいコンディション。スクラビスで清掃したおかげでしょう。

まだ太陽の高度も低いので、旧防波堤の森も水面も黒く沈んでいます。朝らしい水路風景と爽やかな空気、毎度のことながら、早起きはしてみるものじゃと一人うなずきつつ飛ばします。


289004.jpg
第一航路に出てみると、ご覧のとおり一面靄が立ち込め視程はよくありませんが、遠方の建造物が、朝日で赤味がかった白いヴェールに飲み込まれてゆくさま、幻想的でしばらく眺めていたくなる美しさ。

靄がかかっているくらいでしたから、風はほとんどないか微風といった程度でしたが、港口から低いうねりが絶えず入ってきており、水面が静穏というわけではありませんでした。すでに沖は、湾外からの南風による波が入ってきていたのでしょう。

289005.jpg
クルーズターミナル遠望、「もがみ」型護衛艦2隻がもやっているのが見えます。逆光と靄が独特のシルエットを強調し、かつてない形の新型艦であることが感じられて、気持ちも高ぶるものが。まだ8時前で、艦旗掲揚まで時間があります。じっくり拝見させていただくとしましょう。
撮影地点のMapion地図

(令和4年11月13日撮影)

(『「もがみ」型護衛艦来航…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 砂町運河東雲運河東京港護衛艦