綾瀬新橋に行こうとしたら…1
(『10月23日の官船たち』のつづき)

●この日は綾瀬川を遡上してみることにしました。最低橋の綾瀬新橋、ご存じのとおり古い橋でもあるので、補修や改架があったらと心配になったからです。
最下流部、中川との合流点から進入、定番ともいえるかつしかハープ橋の曲線美を振り返りながら、ゆるゆると上航します。

●ええと、ヒドリガモかな? 間違っていたらごめんなさい。早くも冬鳥の姿を目にして、まあ嬉しいこと。数十羽くらいの群れだったでしょうか。
渡りを終えてまだ間もないくつろぎのひとときを、不審船の来襲で乱されたとあれば、いうまでもなくおかんむりで大騒ぎ。グヮグヮと鳴きながら飛び回られ、ほうほうの体で退散しました‥‥。
●堀切橋下流で見かけた、クレーン台船を中心とする工事船団。背割堤の水際に鋼管矢板を打つ、護岸改良の工事をしていました。
堤防、護岸の改良やテラス化など、綾瀬川下流区間はここしばらく工事が多いですね。業務船のバリエーションを楽しむには、格好の環境でもありますが。

●うまく撮れていなくて申しわけないです。綾瀬水門の少し上流、国交省綾瀬排水機場の建物を東側から仰いだところ。
右手角の塔屋と、マイクロ波鉄塔にちょっと惹かれるものがあってカメラを向けたのですが、もう少し離れていればよかったと後悔しました。
●背割堤を介して荒川と接する区間が終わり、河道は右にゆるく屈曲してほぼ真北へ。首都高小菅ジャンクションを過ぎ、東京拘置所の東、常磐線の鉄橋が見えるあたり。
あれ? 伊藤谷橋の下、どうも台船がみっちり詰まっているような‥‥。まさか閉塞するほどメザシにもやってはおるまいと、近づいてみることに。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年10月23日撮影)
(『綾瀬新橋に行こうとしたら…2』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

●この日は綾瀬川を遡上してみることにしました。最低橋の綾瀬新橋、ご存じのとおり古い橋でもあるので、補修や改架があったらと心配になったからです。
最下流部、中川との合流点から進入、定番ともいえるかつしかハープ橋の曲線美を振り返りながら、ゆるゆると上航します。

●ええと、ヒドリガモかな? 間違っていたらごめんなさい。早くも冬鳥の姿を目にして、まあ嬉しいこと。数十羽くらいの群れだったでしょうか。
渡りを終えてまだ間もないくつろぎのひとときを、不審船の来襲で乱されたとあれば、いうまでもなくおかんむりで大騒ぎ。グヮグヮと鳴きながら飛び回られ、ほうほうの体で退散しました‥‥。

堤防、護岸の改良やテラス化など、綾瀬川下流区間はここしばらく工事が多いですね。業務船のバリエーションを楽しむには、格好の環境でもありますが。

●うまく撮れていなくて申しわけないです。綾瀬水門の少し上流、国交省綾瀬排水機場の建物を東側から仰いだところ。
右手角の塔屋と、マイクロ波鉄塔にちょっと惹かれるものがあってカメラを向けたのですが、もう少し離れていればよかったと後悔しました。

あれ? 伊藤谷橋の下、どうも台船がみっちり詰まっているような‥‥。まさか閉塞するほどメザシにもやってはおるまいと、近づいてみることに。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年10月23日撮影)
(『綾瀬新橋に行こうとしたら…2』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
-
- 令和4年度川走り納め・荒川…1
- 綾瀬新橋に行こうとしたら…2
- 綾瀬新橋に行こうとしたら…1
- 9月25日の砂町北運河…1
- 2月6日の水路風景…1