fc2ブログ

境川…2

(『境川…1』のつづき)

13011.jpg謎のワイヤー柱のすぐ上流、右手には、シンプルな樋門が。そのさらに上流側は、護岸が新しくなっており、何か工事をしているようです。

樋門の前あたりで、魚探の感が0.8mへと急上昇、ヒヤリとしました。もっとも、浅かったのはほんの一瞬で、モニター上にはボコッと盛り上がりが見られたので、何か沈置物でもあったのでしょう。
帰路、河道中央を進んだときは、特に浅いところはありませんでしたから、北東岸に寄せなければ、まず大丈夫だと思われます。

13012.jpg反対側、南西岸にも護岸の白い部分が。橋台らしい凸部があるところを見ると、どうやら、新たに橋を架ける工事のようですね。

ここに第一橋ができれば、海への眺望が素晴らしい橋になることでしょう。海から入る船舶の目標になるような、下路式で、しかも赤く塗装されたものになると、さらにいいなあ…と妄想。

13013.jpg巨大マンションに挟まれた、谷間のような区間に入りました。水深は2mを切ったあたりで安定し、まずまずの状態です。
前方には第一橋、明海橋が見えてきました。

まあ、もうおわかりかと思いますが、気持ち的に右手、北東岸に寄って走ってしまうのは…。

13014.jpg左手、南西岸は、釣り人さんで大賑わいだからです。

もちろんスロットルはギリギリまでしぼり、極力引き波を立てないように、抜き足差し足の最微速航行。ううう、目線がイタい…。どやされでもしないかと、首をすくめつつ、それでも上流へ。
撮影地点のMapion地図

13015.jpgこのあたりの護岸は、簡素ではあるものの、法面の水際にテラスのついたタイプ。テラスはかなり水面に近く、潮位の高いときは、柵の中ほどまで水没するようですね。

満潮時に柵まで水没するというのは、ずいぶん割り切ったつくりですね。柵の腐食は避けられないでしょうから、メンテに手がかかるような気もしますが、利用者から見ると、水面が間近に感じられ、かえって楽しいかもしれません。


(21年8月16日撮影)

(『境川…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 境川

コメント

No title

汽水域の釣り人さん達はそんなに怒鳴るようなマニアックな釣りじゃない&釣りモノも神経質じゃないのでそこまで心配要らないですが用心するに越した事はないですよね。
フナとかコイとか鮎とかの淡水釣り人さんは真剣なマニアが多いのと魚も敏感なのでカヤックやカヌーの人達も怒鳴り散らされている現実も有ります。

No title

通学路として、境川沿いの道を歩いていたことがあるので、とても楽しみにしてます。

Re: No title

>夢民丸さん
やはりよそ者なので、最低限の気遣いは必要と思っています。
次の記事でご覧いただきますが、地元の艇はお仕事ということもあってか、そうでもないようで…。

Re: No title

>hiro.jpさん
浦安にお住まいだったのですか。間違っているところがあったら、ぜひ突っ込んでください!
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する