fc2ブログ

5月4日の水路風景…6

(『5月4日の水路風景…5』のつづき)

280051.jpg平久川・平久運河を下って汐見運河との十字流に出たところで、おなじみ第一石油販売をスナップ。いつ見てもキレイにされていますよね。

残念ながら、業務船の給油風景には出くわしたことがないんですが、一度はお目にかかりたいもの。平日の朝とかに待ち構えていたらいいのでしょうか?


280052.jpg
平久運河は汐見運河との十字流、白鷺橋から南は工事で閉塞されています。フネブネを眺めた道々、東雲北運河から見た南端部。

平久運河 航路通行止」の立て看板がテラス両岸の高欄に掲げられ、流路はフェンスで閉塞されているという念の入れよう。クレーン船が真ん中にいるのが見えますが、小型の船艇が通航できるくらいの余裕はありそうな。工事区間で狭いところをすり抜ける体験が少なくないので、「余裕はありそう」なんて思ってしまうあたり‥‥。

280053.jpgそのまま西航し東雲運河へ下って、デッドフルで恒例の健康診断(?)。流速もプラスされたとはいうものの、47km/h、25.4ktに留まりました。むう、できる範囲で手は入れているとは申せ、上架しないとだんだん抵抗が増えていきますなあ。

ちなみに富士見橋を出たところですぐ反転、上航で試してみたら44.8km/h、24.2kt以上は出ませんでした。おおむね1ktの差、やはり流速は偉大であります。

280054.jpg
曙運河南口の東、第一貯木場入口の業務船溜で一枚。ちょっと船尾側がギリになってしまいましたが、以前も紹介したちょっと親しみを覚える船名のこのフネ、相変わらずお元気そう。砕氷艦を思わせる暖色系の塗装も好きです。

280055.jpg
これは水路上のスナップではありませんが、嬉しい出会いだったのでこちらで。某日、日本橋川沿いの道を歩いていたら、飛行船に遭遇して撮ったもの。

飛行船を追いかけて」で、ツェッペリンを追っての航行を楽しんだのが、もう12年前。飛行船が空に浮かぶのを目にするのは本当に久しぶりで、ビルの谷間からの一瞬ながら、幸せな気分になったものでした。

(令和4年5月4日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 汐見運河平久運河東京港第一石油販売