帝国データバンク史料館で‥‥
●ごめんなさい、お知らせするのがすっかり遅くなってしまいましたが、帝国データバンク史料館からお声がかかり、企画展に所蔵の航路図を提供させていただきました。以前、「東京通運時代の河川航路図二題」で紹介した、「東京地方新航路図」(下掲)です。

●企画展は「取材記者 清水三十六 山本周五郎 最後のサラリーマン生活」と題したもの。すでに4月19日より始まっており、10月7日までの開催だそうです。
データバンクと山本周五郎というと、一見縁が薄いように思えますが、山本周五郎は作家デビュー前後の若いころ、帝国データバンクの前身である帝国興信所(日本魂社)の社員だったのですから、このお題もうなずけようというもの。
●お声がけいただいたのは2月で、大好きな「青べか物語」(参考:過去ログ「映画『青べか物語』を見て」)の周五郎先生の足跡をたどる企画展とうかがい、少しでもお役に立てればと、提供させていただくことにしました。なお展示の様子は、上掲の史料館サイトトップにある、VRミュージアムからも見ることができます。
●VRで館内に入り、大きく引き伸ばされて展示された航路図の前に立つと、蒸気河岸に就航していた2船社のことから、“川蒸気通勤”をしていた周五郎の通勤経路まで、詳しい解説が付され「さすがデータバンク!」と唸るとともに、大いに喜んだものでした。
“水路文学”と自分で勝手に分類している「青べか」なかりせば、このご縁もなかったことでしょう。お声がけいただき、ありがとうございました! VRで拝見しても楽しいものでしたが、近々足を運んでこの目で拝見したく思っています。

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

●企画展は「取材記者 清水三十六 山本周五郎 最後のサラリーマン生活」と題したもの。すでに4月19日より始まっており、10月7日までの開催だそうです。
データバンクと山本周五郎というと、一見縁が薄いように思えますが、山本周五郎は作家デビュー前後の若いころ、帝国データバンクの前身である帝国興信所(日本魂社)の社員だったのですから、このお題もうなずけようというもの。
●お声がけいただいたのは2月で、大好きな「青べか物語」(参考:過去ログ「映画『青べか物語』を見て」)の周五郎先生の足跡をたどる企画展とうかがい、少しでもお役に立てればと、提供させていただくことにしました。なお展示の様子は、上掲の史料館サイトトップにある、VRミュージアムからも見ることができます。
●VRで館内に入り、大きく引き伸ばされて展示された航路図の前に立つと、蒸気河岸に就航していた2船社のことから、“川蒸気通勤”をしていた周五郎の通勤経路まで、詳しい解説が付され「さすがデータバンク!」と唸るとともに、大いに喜んだものでした。
“水路文学”と自分で勝手に分類している「青べか」なかりせば、このご縁もなかったことでしょう。お声がけいただき、ありがとうございました! VRで拝見しても楽しいものでしたが、近々足を運んでこの目で拝見したく思っています。

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
タグ : 川蒸気船東京通運帝国データバンク史料館