fc2ブログ

4月10日の水路風景…2

(『4月10日の水路風景…1』のつづき)

279041.jpg

279042.jpg城南島・京浜島間の水路では、おなじみ「双鷲八」「双鷲九」が東航しているのに行逢しました。昨年12月にもこのコンビで行き逢いましたから、ご縁があるようです。

どちらもどこからかの払い下げ船と思われますが、もと官船の匂いがする「双鷲八」により惹かれるものがありますね。警戒船のお勤めご苦労様です。


279043_01.jpg
コンベア清掃船からコンベアを外した転用業務船という、かつてない珍妙ぶりに度肝を抜かれて以来、気になっている「幸丸2」。この日も海老取運河の船溜にもやっていました。

舷側にだいぶ汚れが目立つようになり、搭載物件も増えて、フラットを活かした作業母船(?)として活躍している模様。航行中の姿も見てみたいものです。

279044.jpg
こちらに来るたび観察している、ガスミオ運河の南海橋の改架工事現場。一昨年8月にほぼ同じ角度から撮っていますが、あんまり変化はないような。奥の鋼材杭が撤去され、横断幕にある工期が改められたくらいかしら。見えないところで、工事は進んでいるのでしょうね。

279045.jpg南海橋をくぐってすぐ南、圧倒的な物量に目を奪われるのがこの、リムジンバスのガレージ。東京空港交通・羽田事業所だそう。

視界に入っているだけでも実に44台、ハイデッカーの大型バスが、2階建ての車庫に収まりお尻を並べているさまは、なかなかの壮観です。引き波の飛沫がバスを傷めないよう備えたのか、消波の石組み法面と、かさ上げされた護岸が目立ちますね。
撮影地点のMapion地図

(令和4年4月10日撮影)

(『4月10日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 海老取運河ガスミオ運河清掃船