3月6日の水路風景…6
(『3月6日の水路風景…5』のつづき)

●新日の出橋をかわった瞬間、レンズを向けて仰ぎパシャパシャとした中の一枚。以前もほぼ同じ角度で撮ったものを載せたことがありますよね。すき間といっていい空間から、ほんの一瞬でかいま見る表情が、ディテールが圧縮され濃厚に感じるせいか、何とも素敵に思えて。
●水門をくぐったところで、久しぶりにこちらも記録。なんべん見ても、う~ん‥‥と言葉少なになってしまうような、いわくいいがたい掲げ方ではあります。
「日の出水門のウラ事情」で紹介してから数えても早や12年、作者の子供たちも立派に成人したはず。よい思い出になっていることを祈るばかりです。

●芝浦運河に入って北上。新芝浦橋は改架工事中で、従来の橋はすでに撤去され、錆び色の仮橋が架かっていました。仮橋は車道はなく、人道橋だけなのですね。
橋脚なしの一径間でヤッと渡る、薄手の箱桁を持つスマートな橋(『9月20日の水路風景…5』参照)で、そんなに古くなかったのですが、もう架け替えとは。
●新芝浦橋の手前東岸、一群の河津桜(かな?)が満開で、ささやかながら桜並木になっており、水辺が春めいた雰囲気に。
右手のポンツン桟橋は「Lounge CRIB」の私有桟橋。気軽に着けてお食事でも‥‥といきたいところですが、こちらのお店は貸切専用パーティスペースで、常時営業をしているわけではないそう。

●新芝浦橋が撤去された、西側橋台の断面を拝見。残された落橋防止の金具類、あとは管路がいくつか顔を出していて、うららかな陽を浴びていました。
‥‥しかし、裸の橋台を目にするのは何度目だろう。水路を徘徊してたまたま出会っただけとはいえ、結構な数の橋を見送ってきたなあと、ここでもしみじみしたのでした。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年3月6日撮影)
(『3月6日の水路風景…7』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

●新日の出橋をかわった瞬間、レンズを向けて仰ぎパシャパシャとした中の一枚。以前もほぼ同じ角度で撮ったものを載せたことがありますよね。すき間といっていい空間から、ほんの一瞬でかいま見る表情が、ディテールが圧縮され濃厚に感じるせいか、何とも素敵に思えて。

「日の出水門のウラ事情」で紹介してから数えても早や12年、作者の子供たちも立派に成人したはず。よい思い出になっていることを祈るばかりです。

●芝浦運河に入って北上。新芝浦橋は改架工事中で、従来の橋はすでに撤去され、錆び色の仮橋が架かっていました。仮橋は車道はなく、人道橋だけなのですね。
橋脚なしの一径間でヤッと渡る、薄手の箱桁を持つスマートな橋(『9月20日の水路風景…5』参照)で、そんなに古くなかったのですが、もう架け替えとは。

右手のポンツン桟橋は「Lounge CRIB」の私有桟橋。気軽に着けてお食事でも‥‥といきたいところですが、こちらのお店は貸切専用パーティスペースで、常時営業をしているわけではないそう。

●新芝浦橋が撤去された、西側橋台の断面を拝見。残された落橋防止の金具類、あとは管路がいくつか顔を出していて、うららかな陽を浴びていました。
‥‥しかし、裸の橋台を目にするのは何度目だろう。水路を徘徊してたまたま出会っただけとはいえ、結構な数の橋を見送ってきたなあと、ここでもしみじみしたのでした。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年3月6日撮影)
(『3月6日の水路風景…7』につづく)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
- 関連記事
-
- 3月6日の水路風景…8
- 3月6日の水路風景…7
- 3月6日の水路風景…6
- 3月6日の水路風景…5
- 3月6日の水路風景…4