fc2ブログ

3月6日の水路風景…1

277001.jpg3月に入り、都内の水路はそろそろ桜の開花日も話題になるころ。少々風は冷たかったものの、好天に誘われて、桜の様子を見がてら、短時間の近場めぐりに繰り出してきました。

曙水門は左径間がクレーン台船で塞がれ、メンテナンス中のよう。近づくと、右径間の赤信号が青に変わり、スピーカーからアナウンスが流れました。このパターン、以前もありましたよね。

277002.jpg
曙運河を出れば毎度おなじみ、墨田川造船辰巳のフネブネを愛でるの巻。先月は浮きドックに詰まっていた「まつなみ」は修理も終わったのか、出渠して桟橋へ。代わりの入渠船は、先月は本社前にいた、千葉県警「ぼうそう」。

277003.jpg

277004.jpg今回嬉しかったのが、艤装中だった「はやかぜ」「おとつばき」「いせかぜ」が、舷を接して仲良くもやっていたこと。いや、3隻揃うと、なかなかゴージャスというか、得した気分になれますよね!

「まつなみ」も入れて眺めると、まるでカルガモの親子のよう。勇ましい海保船艇の、いつもと違った微笑ましい一面を見たような気がして、思わずニッコリです。


277005.jpg
辰巳埠頭を離れ、ご無沙汰していたゲートブリッジに行ってみようと、スロットルをぐっと倒して南下していたら‥‥鉄鋼埠頭の南岸、かつてゲートブリッジのトラスを組んでいたあそこに、桁橋のようなものが!

これは見逃すわけにはいきません。とはいえだいぶ離れてから気づいたので、とりあえずゲートブリッジをかる~く眺めてから(ひどい)、後でじっくり堪能することにしました。
撮影地点のMapion地図

(令和4年3月6日撮影)

(『3月6日の水路風景…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 曙運河東京港曙水門巡視艇墨田川造船