fc2ブログ

2月6日の水路風景…2

(『2月6日の水路風景…1』のつづき)

276041.jpg豊洲沖を回って、春海運河へ入りました。晴海客船ターミナルを正横に見たところで徐航。2月20日をもって閉鎖、用途廃止されたことはご存じのとおりです。

廃止前に一般公開が予定されていましたが、コロナ感染拡大にともない中止となり、寂しいお別れとなってしまいました。フネブネとの出会いはもとより、折に触れて訪れた思い出の多い場所だけに、最後に一度くらい訪ねておきたかった‥‥と少し後悔。

276042.jpg

276043.jpg春海運河といえば、人道橋化工事が始まった旧港湾局専用線・晴海橋梁の進捗が気になるところ。通りがてら記録しておこうと、何枚かスナップ。

晴海側のPC桁区間の工事が着手されたのは昨年7月に目にしましたが、周りが鋼矢板で完全に囲まれて、クレーン台船もかたわらにもやっています。橋脚の補強工事を進めているのでしょう。


276044.jpg目を転じて豊洲側を見ると、こちらは以前のまま。橋上も作業用通路などに使われた様子もないようです。

今回の工事は晴海側のみのようです(PDF『旧晴海鉄道橋耐震補強工事』参照)ので、完了次第豊洲側が着工される順序でしょう。



276045.jpg
レールも枕木も、平成元年に廃止された当時のまま残る、ローゼ桁を見上げて。

鉄道橋を人道化したことでは先輩格の、横浜の汽車道のように線路を取り去って、新たな路面を造るのでしょうか。このレールと枕木を見上げたら、少々もったいないような気もしてきました。

例えば、グレーチングやパンチングメタルで路面を造り、レールと枕木はそのまま、足下に透かして見られるような構造にしておけば、かつてをしのぶ意味でもいいのでは‥‥と妄想したことではありました。
撮影地点のMapion地図

(令和4年2月6日撮影)

(『2月6日のフネブネ…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 春海運河