fc2ブログ

2月6日の行徳可動堰…2

(『2月6日の行徳可動堰…1』のつづき)

276031.jpg
南側に気を取られていたら、たちまち吹き寄せられてバウが北を向いたままリーウェイ、あっという間もなく扉体ギリギリ、堰柱の一つが目前にそびえる位置に。

うおおっ、と一人で騒ぎながら左一杯でゴースターン。後退しながらカメラは構え続け、あてずっぽうにシャッターを切り続けます。

276032.jpg

276033.jpg旧海軍巡洋艦の艦橋を思わせる、堰柱と久々の邂逅、その迫力ある風貌が変わらず在ることを目の当たりにできたのは嬉しいものでしたが、直前に迫る橋や新設された管理用通路に阻まれて、せっかくの個性ある意匠がスポイルされてしまっているのは、やはり寂しいものが‥‥。

もっとも悪いことばかりではなく、橋の自転車道を兼ねた歩道は下流側で、堰柱の"顔"を間近に眺めるには、うってつけの造りであること。一度訪ねてみたいです。

276034.jpg
行徳可動堰を後にしながら、改めてがっつり(!)"目隠し"された様子を振り返って一枚。堅牢で幅員のある新しい行徳橋の竣工は、もちろん喜ばしいことですが‥‥。

個人的な趣味の目線で見ると、堰の改修時に挙がっていた閘門の新設計画が成らず、旧放水路との航路化が実現しなかったのが、今さらながら惜しまれます。

276035.jpgこの日は江戸川本流を遡上したりせず、行徳可動堰を訪ねた後は、すぐに再び閘門を通って下航しました。実は燃料がかつがつで、寄り道をする余裕がなかったのです。

逆光の中、扉体からしたたる雫がキラキラする後扉室を傘をさしてくぐり、帰路へ。ゲートの左手では、安全帽姿の職員さんが径間をのぞき込んで、点検の最中でした。お疲れさまです。

(令和4年2月6日撮影)

(『2月6日の水路風景…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします
関連記事

タグ : 江戸川旧江戸川行徳可動堰江戸川閘門閘門