fc2ブログ

12月12日の水路風景…2

(『12月12日の水路風景…1』のつづき)

275101.jpg多摩川に出て、魚探の感を見ながら浅場を抜けたことを確認、左へ転舵して遡上開始。羽田連絡道路の橋改め、多摩川スカイブリッジの全容が遠望できました。

足場がすべて撤去され、竣工時に近い姿を目にするのは初めて。右手が下がった左右非対称ながら、わずか2基の橋脚で流路を一気に渡る潔い姿が望め、橋脚の立ち上げ当初を想うと感慨深いものがありました。

275102.jpg
原速でゆっくり遡上してゆくと、国際線ターミナル駐車場近くで、鋼材の杭にもやう土運船が。橋周りの工事はあらかた終わった後なので、船影も少なくなりましたが、航路整備は続いているのでしょうか。個人的には、むしろ多摩運河出口の浅場を浚渫していただきたいです‥‥。

275103.jpg
雲が多いのでいま一つさえませんが、も少し近寄ったところで一枚。橋上には路面の仕上げ工事でしょうか、まだ数台の車輌が見られました。

『多摩川スカイブリッジ』がいよいよ開通します 」(PDF・川崎市)によると、開通・供用開始は3月12日(土)、15:00とのこと。新しい多摩川の顔、第一橋としていよいよデビューが近づいてきたわけですね。

275104.jpg

275105.jpgくぐろうとしたところで一隻、プレーニングですっ飛ばして下航してゆく艇が。地元艇の豪胆さには、いつもながら感心させられます。

桁側面や橋脚への航路標識はまだ整備されていないようですが、浅瀬との境に写真のような新しいブイもいくつか設けられ、橋の開通を契機に、航路としても使いやすい環境が整えられそうで、期待大であります。


(令和3年12月12日撮影)

(『12月12日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 多摩川