水門先生と江東運河地帯…4
(『水門先生と江東運河地帯…3』のつづき)
●「ウハハハ!低いですねえ、ワハハハ!」F氏が壊れたようにバカウケ(笑)。そう、想像を超える光景を目前にすると、人はもう笑うしかないのです!
偉そうにかく言う私も、嬉しくてやに下がり、ぐふふとブキミな笑い声をもらすていたらく。隣の佐藤氏はきっと、気色が悪かったに違いない…。
●低いとは言っても、まだここは、フロントグラス上端から顔が出せる余裕があります。静かな水路で、ひとり星霜を重ねる橋の古さを味わう余裕も…。
私、以前も書いたように、国内初のエンスーなプレジャーボート、GT-TUG20に大いに魅せられている一人なんですが、ご覧の通り、ブリッジの背が高い…。このすり抜けの快感を捨て去らなければならないことを思うと、まことに残念ながら、乗り換える気持ちにはなれないわけです(今のところ、ね)。
●大横川南支川の南端、洲崎南水門をくぐってから転回して、ふたたび大横川に戻ることに。小さすぎず大きすぎず、イイ塩梅(?)の大きさ、周囲の静かなロケーション、いつくぐっても感じのよい水門です。
今でこそ運河畔にはテラスが整備され、正面から水門をゆっくり眺められますが、佐藤氏が初めて訪れたころは、垂直護岸に囲まれた近づきがたい一角で、撮影にもずいぶん苦労されたとか。
【撮影地点のMapion地図】
●大横川に戻り、都内随一の急カーブ区間を曲がりきると、沢海橋(A.P.+2.6m)が出現。ええもう、ドンドン低くなりますから。
高欄だけ見ると、左にねじれ下がっていて、くぐる人(あまりいないと思われますが)の不安をあおる外観になっているのもイイ感じですが、桁下は水平なので安心です。(何が安心だ?)
●今までの橋と違うのは、永代通りを渡す橋だけあって、幅もぐんと広いこと。割と最近の橋ではあるので、リベットの出っ張りはなく、下面がフラットではあるものの、その圧迫感は相当なものです。
佐藤氏は伏せるように前傾し、私はリンボーダンスのように後ろに反ってのすり抜け。いや~、佳境に入ってまいりました!
【撮影地点のMapion地図】
(21年8月9日撮影)
(『水門先生と江東運河地帯…5』につづく)

にほんブログ村

偉そうにかく言う私も、嬉しくてやに下がり、ぐふふとブキミな笑い声をもらすていたらく。隣の佐藤氏はきっと、気色が悪かったに違いない…。

私、以前も書いたように、国内初のエンスーなプレジャーボート、GT-TUG20に大いに魅せられている一人なんですが、ご覧の通り、ブリッジの背が高い…。このすり抜けの快感を捨て去らなければならないことを思うと、まことに残念ながら、乗り換える気持ちにはなれないわけです(今のところ、ね)。

今でこそ運河畔にはテラスが整備され、正面から水門をゆっくり眺められますが、佐藤氏が初めて訪れたころは、垂直護岸に囲まれた近づきがたい一角で、撮影にもずいぶん苦労されたとか。
【撮影地点のMapion地図】

高欄だけ見ると、左にねじれ下がっていて、くぐる人(あまりいないと思われますが)の不安をあおる外観になっているのもイイ感じですが、桁下は水平なので安心です。(何が安心だ?)

佐藤氏は伏せるように前傾し、私はリンボーダンスのように後ろに反ってのすり抜け。いや~、佳境に入ってまいりました!
【撮影地点のMapion地図】
(21年8月9日撮影)
(『水門先生と江東運河地帯…5』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 水門先生と江東運河地帯…6
- 水門先生と江東運河地帯…5
- 水門先生と江東運河地帯…4
- 水門先生と江東運河地帯…3
- 水門先生と江東運河地帯…2
コメント
コメントの投稿