fc2ブログ

早起き近場散歩…5

(『早起き近場散歩…4』のつづき)

274021.jpg
京浜運河北口の正面には、いわずと知れたレインボーブリッジ西詰の大ループ。陽射しに輝く巨大なリングが宙に浮いているというだけで、何かオーラを醸しているような気にさせられるもの。そういえば、この輪の中に入ると、ゆりかもめの電線が発する磁力で肩こりが治る、なんて冗談もありましたっけ。

ふと思いついて、この輪っかの直径ってどのくらいあるんだろうと、Mapionの機能「キョリ測」で測ってみることに。図上の計測ですからざっくりですが、約300mありました。

274022.jpg
そのまま3埠頭に沿って北上、竹芝の前まで来ると、朝の第一便でしょうか、ジェットフォイル「セブンアイランド大漁」が接岸していました。旭日をあしらった塗装が朝の陽射しに映えて、出港前のひとときによい表情をものすることができました。

274023.jpg竹芝埠頭前を行き過ぎ、汐留川水門を目にしたところで、急遽進路変更。浜離宮前の内水面にも寄ってみようっと。

同じようなことばかりで恐縮ですが、陽射しを浴びる水門の表情が、何んというか実に晴れやかに見えて、つい惹かれてしまったのでした。げに恐ろしき(?)は朝の陽光であります。

274024.jpg
水門に舵を定めてから、タービン音に左を見たところ、ちょうど「セブンアイランド大漁」のおいど、軸線上にいたのでパチリ。

白く泡立つ水線付近の水面、熱気にゆらめく甲板上と、岸壁上の人々の動きと合わせ、解纜が迫ってきた雰囲気が実によいものでした。鴨さん‥‥ホシハジロかな、ちょっと驚かせてしまったみたい。ごめんね。

274025.jpgこれもおなじみの風景ですが、汐留川水門をくぐってすぐ左手は、観光汽船の水上バスが休む船溜。

「龍馬」「リバータウン」「海舟」「道灌」そして「ヒミコ」と、主力船隊がズラリ。朝だからか、コロナ禍で減便しているからかどうかはわかりませんでしたが、ぎっしり詰まった河用客船のボリュームある船尾が鼻先に迫るさま、圧巻でありました。
撮影地点のMapion地図

(令和3年11月14日撮影)

(『早起き近場散歩…6』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 汐留川汐留川水門水上バス