砂町運河
大きな地図で見る
砂町運河
所在地:東京都江東区新砂3~江東区潮見1
延長:3.2km
最小水深:A.P.-4.0m
最小桁下高:A.P.+6.0m
メモ:荒川(黄印)河口部から分岐し、ゴミ埋立処分場の代名詞でもあった、夢の島を初めとする埋立地の間を東西に貫流して、東雲運河(青印)に至る水路。
南岸に曙運河(赤印)、北岸に曙北運河(緑印)、砂町北運河(空色印)が接続、それぞれ船溜やマリーナを擁しており、また本運河にも、貯木場跡の水面を利用した、湾奥最大規模の夢の島マリーナ(紫印、外来艇の繋留、給油、修繕が可能)があるので、特に東半部は、都内の運河では、一二を争う輻輳ぶりである。
また、荒川・江戸川と、隅田川・東京港方面とを結ぶ内水ルートでもあるため、曳船の運行も多く、平日は新砂水門(赤鋲印)から砂町北運河へ、建材輸送の本船が進入してくるので、特に見通しのよくない水門付近では注意し、またマリーナ・船溜前では、充分な徐航を心がけたい。荒川との接続部、上流側角はガレ場があって浅く、触礁事故が頻発している。喫水の深い艇は、下流側に大回りして避けるのが望ましい。
水上バスの船着場としては、夢の島乗船場(青鋲印)があるが、現在定期船の寄港はないようだ。



にほんブログ村
コメント
最小桁下高について
最小桁下高についてですが、夢の島大橋などかなり桁下が低いように思えますが、全区間A.P.+6.0mあるのでしょうか。高さ4mの船で通行を検討しております。ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
Re: 最小桁下高について
>Sakoryuさん
西端の七枝橋が実質A.P.+5.7mですが、ここをクリアしても、その後どの運河に抜けるかで状況は変わってくるかと思います。いずれにせよ、高潮位時は避けた方がよろしいのではないでしょうか。
西端の七枝橋が実質A.P.+5.7mですが、ここをクリアしても、その後どの運河に抜けるかで状況は変わってくるかと思います。いずれにせよ、高潮位時は避けた方がよろしいのではないでしょうか。
コメントの投稿