fc2ブログ

10月24日の内部河川…8

(『10月24日の内部河川…7』のつづき)

273036.jpg例によって、櫓下へ向けジリジリと迫るワクワク感を楽しみながら最奥部へ。毎度のことながら、河道の狭さが分け入ってゆく感覚を強調して、独特の面白さがあるんでしょうなあ。

右の写真には写っていませんが、ここに至る間も釣り糸を垂れる人の数は結構なもので、声をかけお詫びしながらの最微速。中のお一人から、「釣りしてる人、たくさんいましたか?」と質問があったので、「いや~、今日は多かったですね!」と答えたところ、「そうでしょう、全然釣れない!」と。

さっきから跳ねる魚をたびたび目にしてきたので、テラスの釣り人口が釣果を左右するのかな? と首をかしげつつ、京成橋をくぐりました。

273037.jpg
櫓下周辺はそこそこの人出で、緊急事態宣言解除もあってか、だいぶ賑わいが戻ってきたのでしょう。橋上からのぞき込む皆さんに手を振りながら、おしなり橋をくぐりブイ列のフェンスまで到達、そのままゴースターン。

‥‥と、観光船が一隻入ってきて、北岸の一番奥、船着場Aに達着するようです。慌てて前進に投入、左舷で南岸のテラスに着けたところ、船首の舷側を少しガリッとやってしまいました。むう、お恥ずかしい‥‥。

273038.jpg
何度もスカイツリーばかりで恐縮ですが、テラスの柵につかまって小休止できたところで、櫓下最接近点から仰いだスナップを。青空と澄んだ空気に恵まれると、どこから撮っても気持ちがいいですねえ。

273039.jpg船首の傷を気にしながら、そのまま後ずさって京成橋東側で転回、横十間川に入って南下。

神明橋北側のこの区間は、テラスの基礎と護岸の造成はだいぶ前に終わっているものの、盛り土を締めるための土嚢が積まれた時点から長らく放置されており、ご覧のとおり草木が繁茂してモコモコという、何とものどかな状態であります。

273040.jpg
神明橋をくぐると一転、右手、西岸は建機やフェンスが見られ、旧護岸からテラスへ法面状に盛り土をしたりと、工事たけなわな光景に。

写真は栗原橋近くですが、こちらは法面にブロックを組んで、すでに仕上げへ入っているよう。放置感濃厚だったこのあたりも、いよいよ動き出したということでしょうか。
撮影地点のMapion地図

(令和3年10月24日撮影)

(『10月24日の内部河川…9』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 北十間川横十間川江東内部河川水位低下化河川東京スカイツリー