fc2ブログ

10月24日の内部河川…5

(『10月24日の内部河川…4』のつづき)

273021.jpg北十間川の東端区間といえばまず思い浮かぶのが、現在改架工事中である小原橋。旧橋が健在だったときは、短い径間の橋脚にはさまれたその前後が狭窄区間でしたが、今は工事の足場がそれに代わって、狭さを維持(?)している形ですね。

新小原橋の向こうに、クレーンのジブが見えることでもわかるように、工事はまだたけなわのよう。新小原橋の桁下空間を利用して架設された仮橋も健在です。

273022.jpg
新小原橋の下から足場を見て。昨年3月に訪ねたときとくらべて、どうでしょう。少なくともクレーンの塗色は変わっていません。

右手では、本来の岸から離れたところに、新たに鋼矢板を打ち込んでおり、橋台の工事を準備しているように見えました。両岸とも土嚢が積まれた上に建機が並び、狭い中で作業されるご苦労がしのばれます。

273023.jpg
‥‥まあ、このたぐいにはどうしても目線が吸い寄せられてしまうのですが‥‥。
工事中:つき航行注意!!」‥‥誰かが触ってちょっとズレちゃったのかな?

273024.jpg
東武亀戸線の北十間川橋梁。たまには変わった角度からスナップしてみようと、上下線の桁の間から、北側を仰いでみたところ。

架線柱のビームがのぞけるだけで、あまり面白くなくて申しわけありません。これで電車が来ればそそる絵になったのかもしれませんが、今回は残念ながら出くわしませんでした。

273025.jpgくぐってから振り向いて。しばらくニュートラルで流して待ちましたが、やはり電車が来ないのであっさりあきらめて、ふたたび微速前進。

右手の2棟は以前からありましたが、近年になって建った左のビルが結構な圧迫感ですね。この角度から眺めるとビルの谷間な感じが強調されて、今さらながら河畔の変化に驚かされたものでした。
撮影地点のMapion地図

(令和3年10月24日撮影)

(『10月24日の内部河川…6』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 北十間川江東内部河川水位低下化河川小原橋