fc2ブログ

9月20日の墨田川造船…1

272001.jpg9月20日はようやくの秋晴れを得て、艇の健康維持を兼ね近場回りをしてきました。道々のことは後ほど、先に船影から紹介させていただきましょう。

墨田川造船辰巳の様子はと、曙運河を出て右手を見ると‥‥おや、巡視船が一隻横付けしていますね。浮きドックの中には、先日存在に気づいたオーニングが張られ、下で作業員の方が休憩中。詰所付きの桟橋が修理中なのか姿を消しているので、作業に当たられる方もご苦労が少なくないことでしょう。

272002.jpg
巡視船は「みかづき」でした。点検なのか、お早い里帰りでと声をかけてあげたくなるほど。ここで出会うのは今年の2月以来です。

もう一隻は消防艇、おなじみ臨港消防署の「すみだ」ですね。入渠に訪れたのでしょうか、こちらで出会うのは初めてです。

272003.jpg
珍しいことで‥‥と、「すみだ」に近づいてみたら‥‥いや、「すみだ」じゃない! 操舵室と船尾舷側に「かすみ」と書かれているじゃないですか!

よく見れば、船尾近くのフェンダーがあるあたり、「東京消防庁」とロゴが入っていたのが、船体色で塗りつぶされていますね。う~ん、もう「すみだ」ではなくなってしまったのか‥‥。

272004.jpg
引退した消防艇が、民間や他の水上消防署に移籍する話は耳にしましたから、「すみだ」もいよいよ臨港署を勇退し、第二の人生を歩むということなのでしょう。

そうなると、この場所での「みかづき」とのツーショットも貴重なものになると、少し距離を取って記念に一枚。

272005.jpg
離れる前にもう一枚、いいお顔をものして。放水塔を一本高々と掲げた、小ぶりながらシンプルかつスマートな船影を見るのも、これが最後と思うと寂しくなりますね。

「すみだ」、平成12年以来長らくの湾奥の護り、本当にお疲れさまでした。次の任地でも元気で活躍されることを祈っています。

(令和3年9月20日撮影)

(『9月20日の墨田川造船…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 巡視船消防艇墨田川造船