fc2ブログ

業務船の三角旗

(『8月22日の水路風景…2』のつづき)

270010_3.jpg
清掃船をはじめ、遊覧船や屋形船といった不定期の客船、またアーバンランチのような定期便の客船など、都内の河川や運河を行きかう業務船たちに掲げられた、青地に赤三角の小旗が気になっていました。

先日こちらの記事で触れたように、五輪警備に関連するものと察しはつきましたが、検索してもやり方が悪いのか、それらしきものがヒットしないのです。

ここはその道のプロに相談した方がよかろうと、ご迷惑ながらおなじみZEN船長に伺ってみることに。さすが船長、交付元の団体のサイトをすぐに教えてくださいました。ありがとうございました!

東京2020オリンピック・パラリンピック期間中における自主航行ルール『2021 CRUISE RULES』 について」(2021 Port of Tokyo 航行安全推進プロジェクト事務局)

270010_2.jpg
都内の業務船の団体でつくる連合会といったところで、一昨年から活動をはじめ、オリンピック・パラリンピック期間中の自主航行ルールを定めたとのこと。

リストアップされているフネブネは、いずれも自粛水域を航行する頻度が高いもの。三角旗を掲げて、いわば「登録船」であることを明示しておけば、警備する側の海保、警察も負担が軽減されるということでしょう。

ささやかな点ではありますが、これも警備陣やブルーインパルスと同様、五輪会期中でなければ目にできない、いうなれば一生に一度(!)の水路風景の一つであります。華やかなことどもの陰で目立たない件ながら、水路徘徊者として、記憶にとどめておきたいものの一つに違いありません。


(令和3年8月22日撮影)

(『8月22日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 清掃船隅田川東京港