7月22日の水路風景…2
(『7月22日の水路風景…1』のつづき)

●恒例、新月島川の森田内燃機さん前で、干潮時バージが座洲し傾斜したとき(前回はこちら)に、ホールド内のクレーン車をのぞき込んでみるイベント(?)。
今回は手前で十分減速し、一瞬ながらシートの上に立ち上がって撮ってみたのですが‥‥ううん、あんまり以前と変わらないな。自撮り棒の先にカメラをつけて、タイマーで撮るのがいいかしら。
●京浜運河、湾岸署水上安全課の船溜を拝見。五輪警備で出動艇も増えているせいか、繋留している艇の数もだいぶ少なめです。
下の写真、6月13日に見たときは4隻がズラリと並んでいた、対五輪増備と思しき既製艇も、この日は2隻のみ。警備は海保中心とはいえ、警察もお忙しいことでしょう。

●隅田川を派川との分流点まで遡上してきたところで、エスエスNANO1が永代橋をくぐろうとしているのを見つけ、もしかしたら‥‥としばらく追尾。
間なしにこちらに気づいて振り向いた顔は、やはりZEN船長でした。手を振りながら取舵に当てて、日本橋川に入るところをスナップ。この酷暑、オープン艇でのご案内は厳しいものがありそうです、どうかお気をつけて。

●永代橋で反転、大横川に入り微速に落とすと、まあ汗が噴き出ること。クーラーボックスの冷たいお茶をラッパ飲みしながら進んでいたら、石島橋~巴橋間で、クレーン付き台船や曳船がおり、明らかに工事中。
艇を歩かせながら見てゆくと、南岸に鋼矢板が打ち込まれており、どうやら護岸の改良工事のよう。ご覧のように幅員は十分あり、通航に支障はありませんでした。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年7月22日撮影)
(『7月22日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村

●恒例、新月島川の森田内燃機さん前で、干潮時バージが座洲し傾斜したとき(前回はこちら)に、ホールド内のクレーン車をのぞき込んでみるイベント(?)。
今回は手前で十分減速し、一瞬ながらシートの上に立ち上がって撮ってみたのですが‥‥ううん、あんまり以前と変わらないな。自撮り棒の先にカメラをつけて、タイマーで撮るのがいいかしら。

下の写真、6月13日に見たときは4隻がズラリと並んでいた、対五輪増備と思しき既製艇も、この日は2隻のみ。警備は海保中心とはいえ、警察もお忙しいことでしょう。


間なしにこちらに気づいて振り向いた顔は、やはりZEN船長でした。手を振りながら取舵に当てて、日本橋川に入るところをスナップ。この酷暑、オープン艇でのご案内は厳しいものがありそうです、どうかお気をつけて。

●永代橋で反転、大横川に入り微速に落とすと、まあ汗が噴き出ること。クーラーボックスの冷たいお茶をラッパ飲みしながら進んでいたら、石島橋~巴橋間で、クレーン付き台船や曳船がおり、明らかに工事中。
艇を歩かせながら見てゆくと、南岸に鋼矢板が打ち込まれており、どうやら護岸の改良工事のよう。ご覧のように幅員は十分あり、通航に支障はありませんでした。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年7月22日撮影)
(『7月22日の水路風景…3』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 7月23日の水路風景…1
- 7月22日の水路風景…3
- 7月22日の水路風景…2
- 7月22日の水路風景…1
- 五輪警備下の東京水路!…11