fc2ブログ

整備成った旧源森川…1

(『供用された常磐橋』のつづき)

266041.jpg隅田川を浅草まで遡上してみたところ、テラス護岸工事で長らく通航止めだった旧源森川、進入禁止の横断幕が取り去られていました。ついに開放されたようですね! 常磐橋につづいての供用開始に出会え、相好も崩れるというもの。

まだ工事半ばだった平成31年4月に、今考えてみるとたまたま開いていたときに出くわして入って以来ですから、嬉しくなりました。

266042.jpg

266043.jpg水門越しに見る、蔦の絡んだ枕橋もお久しゅうござんす。ここから眺めると一見、前回からさほどの変化はないように思えますが‥‥。

入ってから左側へ目をやると、護岸に自然石風の化粧板が貼られ、橋上からの景観に配慮した感じが。この様子だと、奥の区間もきれいに整備されていることだろうと、続けて微速前進。


266044.jpg
枕橋をくぐると‥‥おお。左側、北岸は先ほど同様に化粧板が貼られ、右側の南岸も無装飾ながら、新たに護岸が築かれこざっぱり。かつての放置感濃厚な、昔の雰囲気を残した船溜の袋小路だった時期(『「源森川」で吸われる…1』参照)を知る者からすれば、変化の大きさに目をみはるばかりです。

266045.jpg
背後の高架線も橋脚、鋼桁を含めてすっかり改修されて、竣工年を感じさせない美しさに。高架下にはお店が並び、テラスも高欄の塗色や植栽、ガス灯風の街灯までバランスよく配され、瀟洒で落ち着いた雰囲気の散策路に変身していました。

ご存じのように、源森川北岸のこの区間は東京ミズマチとして、先般開通した人道橋、すみだリバーウォークと併せて再開発されたエリア。スカイツリー周辺の北十間川に続いて、墨田区が力を入れる河畔開発の本気度が伝わってくるような景観であります。
撮影地点のMapion地図

(令和3年5月15日撮影)

(『整備成った旧源森川…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 北十間川源森川江東内部河川源森川水門